※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
子育て・グッズ

娘が「きこちゃん」というキャラクターを知らないが、幼稚園や絵本から来た可能性がある。本人は特に意味を否定。自分で名付けた可能性も。4歳児がそういうことはある。

「きこちゃん」っていうキャラクター知ってますか?

4歳で年中なりたての娘が、数日前からごっこ遊びの時に「私はきこちゃんね!」って言うのですが、知り合いにもクラスの子にもそのような名前の子はいません。
子供が見るアニメもだいたい私も一緒にいつも見ていますが、同じくそのような名前の子は出ていません。

もしかして幼稚園にある絵本とか、園の子に教えてもらったとかですかね?
本人は「きこちゃん」とはっきり言っていますが、聞き間違いや言い間違えはよくあるので、それに似たような名前である可能性もあります。

ちなみに本人に「きこちゃんって何かの絵本とかアニメにでてくるの?」と聞いてみたところ、「なんでもないよ」と笑顔で言われました。

自分で名付けたんですかね?
4歳ってそういうことありますか?

何か心配している訳ではなく、ただただ全く馴染みのない「きこちゃん」という名前が急に出てきてものすごく気になってます。笑

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子も年中さんくらいから色んな架空の名前出てくるようになりましたよ🤣
最近(年長)は、メアリーちゃんとかちょっと欧米な感じも出てくるので笑っちゃいます🤣
どこでそういうの覚えてくるんですかねー🤣
きこちゃんだったらもしかしたら他の学年やお友達の兄弟とか親がし把握しきれないところで繋がってる子かもしれませんね👏

ゆーちゃん

誰かの妹とか、お姉ちゃんとかの可能性はないですか?
うちの子は、メルちゃんに知らない名前をつけていて、よくよく聞いてみるとお友達のいもうとさんの名前でした😂
でも、架空の名前つけたりは、ありますよ〜!

ママリ

くまぽんさんの娘さんは架空の名前を言ってるんだと思いますが、私が小さい頃「きこちゃんすまいる」っていうかりあげの無表情の女の子のアニメやってたの思い出しました笑

3-613&7-113

ちこちゃん、ならEテレでやってませんでしたっけ?

あしゅりー

きこちゃんすまいる

っていうアニメが昔からやってましたが、20年以上前なので今の幼稚園児が知ってるとは思えないので、娘さんのオリジナルだと思います。

  • あしゅりー

    あしゅりー

    昔から✖️
    昔、○

    • 4月9日