![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那が非常に忘れっぽく、重要なことを何度も伝えても忘れてしまいます。最近も入園式の手紙を忘れ、困っています。どのように対処すれば良いでしょうか。
旦那について質問です。
すごくすごく忘れっぽいです。
それをわかったうえで、
毎回直前まで○○頼むね、忘れないでね。
と玄関先までいって伝えたりします。
LINEしたりもします。
最近の出来事だと、提出する書類があるとき
電話をして「忘れるから今書いて」と伝え
書いたけど書類を持って帰るのを忘れてくるとか
明日息子の入園式があるのですが
入園式のお知らせの手紙をもらえてなかったので
保育園の先生に聞いてきてもらうよう朝ずっと
何回も何回も伝えたのに
帰宅した旦那に入園式の手紙は?と聞くと
そのことを聞かれるまで忘れていました。
それが今の出来事なんですが
もう保育園にも聞ける時間でもないので
どうしようかなと思っています💦
本人も自分は何か変だと思っているみたいだし
私もなんかちょっともってるのかなーと
感じているのですが😭
忘れることで大変な思いをすることもあります。
どのように対処したらいいでしょうか💦
ただ伝えるだけじゃダメなんでしょうか😖
困ってます。。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![娘のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘のママ
リマインダーとかどうですか!?
時間になったら通知がくるように!
でも毎回登録も大変ですよね…
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
もともとでしょうか?
最近特に…とかないですか?
-
はじめてのママリ🔰
んー、、前からかもしれないですが
最近は産後で私が動けなかったりして
頼む事が多く余計気になる感じです😭- 4月8日
![ぽせ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽせ
今に始まったことではなく昔からそうなのであればADHD(発達障害)の可能性があるかと思います。
完治ができるものではないですが、治療薬などもありますし一度病院に相談するのも良いと思います。
急に忘れっぽくなったなら、それはそれで脳の病気とか怖いですし。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね😭💦
ありがとうございます😖- 4月8日
![ママー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママー
私だったら夫がそんな感じなら大切なことは私が全てやりますね🤣
-
はじめてのママリ🔰
最近産後とコロナ感染でなかなか自分で動けなかったので余計感じています💦
そうですね、自分でやった方が早いですよね😂- 4月8日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
忘れたことを忘れるってヤバイですね😂
病的に物忘れが激しいなら、病院に行くのも一つの手ですよ💦
-
はじめてのママリ🔰
本人にも伝えてみようと思います😭
- 4月8日
![ぱんだ🐼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱんだ🐼
うちの旦那も割とそうです。仕事でも同じなら障害等何かあるかも知れないですが、仕事や大事にしていることは忘れないということであれば、ママから依頼されたことは他人事の意識で優先順位が下がってる、忘れてもいい対象なのではないかと思います。
自発的に考えたことはちゃんとできるのであれば、、。
何度も何度もラインで伝える、アラームセットしてもらう、とかで対処してます(^_^;)そのラインすら見てくれない時は激オコです。
-
はじめてのママリ🔰
それはあるかもしれないです😭
あまりにもひどいようなら病院も視野に入れてみます💦- 4月8日
![きなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きなこ
私がご主人のような感じで、
ひどい時は今言われた事も飛んでしまうことがあります😣
私の物忘れ対策は
とにかくメモです!
買う物、
やらないといけない事、
聞かないといけない事、
持ち物、
それをスケジュールアプリに全部登録してます。
旦那とアプリを共有していて、
旦那にも私のスケジュールを把握してもらっています☺️
なので、大事なことは旦那もよく確認してくれます。
私自身は、スケジュールを確認することをとにかく癖付けました!
保育園で先生に口頭で伝えられた事は、
すぐにスマホにメモしてます😭
![くんくん🐶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くんくん🐶
たぶん、注意欠陥型のADHDだと思います🥲💦
大人でも結構いますよ!知的な面で問題があるわけじゃないし昔は発達障害の認識もあまりなかったので気づかれないまま大人になっているパターンが多いです。
できることは限られていますが、幼稚園関係はもうママリさんが保育園に電話して「夫に渡しておいてください」とお願いしておくとか旦那さん抜きでできることはママリさんがやってしまう、手の甲にマッキーペンでメモさせる、アラームやスマホの通知機能をかけさせるとかは有効かなと思いました!
うちの夫もかなり忘れやすい人なので買い物行く時はメモを持たせたり会社関係の書類をお願いする時は出勤時だけでなく退勤時にも確認のLINEを入れるようにしたり、電話で事前に手配して根回ししたり、いろいろ手がかかりますが工夫してます😭
これはもう脳の機能の問題で、後から治せるものでもないのでいかにフォローしていくかがポイントかなと思います!
産後で体調の不調もありなかなか動けない中で大変でしたね💦
向き合い方等難しい部分もありますが、足りない部分を補ってあげるようなイメージで上手く支え合っていけるといいですね✨
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
【大人の発達障害】が近年有名になってきましたけど…それっぽいですね。
旦那さん携帯はよく見ますか?
携帯のホーム画面にメモ貼り付けとくと、時間とか確認するときメモも無意識に見るので便利ですよ!
※参考ですがこんな感じのやつです※
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
検討してみます😭