※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
hinari
妊娠・出産

5月31日と6月1日で産休開始時の保険料が変わるか知りたいです。中途半端な日にちで上司に理由を尋ねられるかもしれませんが、保険料に影響がある場合は5/31にしたいと考えています。

産休入る時期の保険料についてご存知の方、教えてください。
5月31日に産休開始する場合と、6月1日に産休開始する場合で、5月の保険料は変わってくるのでしょうか?

5/31が火曜なので、中途半端な日にちで上司に何故?と思われそうですが、保険料が変わるなら5/31にしようかなと思っています。(その場合、理由聞かれたら正直に話すべきですかね…😅)

コメント

はじめてのママリ🔰

産前休業開始日によります!
5/31も産前休業期間内なら、5/31開始にすることで社会保険料免除になりますが、早めに産休入るとかで有給にする場合だと普通に社会保険料払うのでどっちでも同じです!!

  • hinari

    hinari

    なるほど!!ありがとうございます😭
    まさにその点知りたかったところです✨早めに有給繋げての日にちなので、変わらないってことですね!!😭

    • 4月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね!
    ただ、もし早く産まれてそこも産前休業に該当することになったら、有給にしてたら社会保険料戻ってくるので日付けとの兼ね合いで決めちゃっていいと思います😊🙌

    • 4月8日
  • hinari

    hinari

    産前休業って、実際の生まれた日からの換算になるのですか?💦
    予定日から換算すると有給ですが、予定帝王切開なので、実際はもっと早めになります。その場合は帝王切開日からの逆算6週間前から産前休業になるのでしょうか?😣
    色々聞いてすみません💦

    • 4月8日
  • hinari

    hinari

    結局は実際に生まれた日からの逆算で産前休業てことなんですかね?💦

    • 4月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早く産まれた場合は社会保険料に関しては休暇にしていれば免除になるのですが、出産手当金等の産前休業開始日が早まるわけではないって感じだったと思います💦💦(分かりづらい説明ですみません)
    なのでhinariさんの場合は予定帝王切開なら、その日から逆算して5/31が産前休業に当たりそうなら有給にした方がいいと思います!!

    • 4月8日
  • hinari

    hinari

    わかりやすく教えていたたきありがとうございます!!😭帝王切開の候補日から数えると5/31がギリギリかかるので悩ましいです😭検討します✨

    • 4月9日