※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

朝の準備について、夫が子供の準備をする際の工夫やアドバイスを教えてください。

朝の準備について教えてください。
保育園も始まり、家族で新生活がはじまりましたが、私が復帰後は私の方が先に出発になるため、朝の準備や送りは夫担当です!子供の準備に必要なことを前々から伝えていますが、どうしても抜けがちです😂メモ書きにして壁に貼るなどしたほうがいいでしょうか?いつもできていなくて、言わないとやってくれないので、復帰後がやや心配です😅夫婦で分担している方、工夫されてることなど教えて欲しいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

早番・遅番があるので
ほぼすれ違いです😆

旦那も抜けが多く
お迎えの度に
あれが入ってないこれが
だの言われます😓

メモに書いて壁に貼ってますが
うちの旦那の場合は見ません...
IKEAのカートに
保育園で毎日要るものを
収納する様にしてます。
それぞれケースに分けて
ケースに○枚!!!と
大きく書いてます。
これでだいぶ、だいぶ!!
減りました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    私も、収納箱に同じように○枚とか書いてありますが、そもそも保育園の準備をまだしてくれてないです😂まだ慣らし期間で私がいるからってのもありますが、復帰したらやれるから〜程度で思われています😅慣らし期間中に夫にも慣れて欲しいばかりです🥲

    • 4月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    それは危ないパターンです...
    ママリさんがいる状態でも
    1度はさせるべきです💦
    やってこなかったもの
    いきなりパッと出来るほど
    保育園準備は楽じゃないですよ
    ね😅
    意外と手間取るもんです🥲

    • 4月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんと、手間取りますよね🥲
    なんとか慣らし期間でやってもらうようにしていきます✨

    • 4月8日
るてろ

保育園の準備を主人担当にしてます!
前日の夜に全て準備(保育園に持って行く荷物から次の日着ていく洋服まで)して、当日朝に私が連絡帳書いてバッグにしまい、私は先に出発して主人に保育園に送ってもらっています☺️
最初は私の確認が必要でしたが今では私より保育園の洋服の枚数など把握しています😂😂

言わないとやらないご主人なら書いて貼った方が安心かもしれませんね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    私も声かけながらやってもらうようにしてみます✨

    • 4月8日