※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘がママを指さす方法について相談です。旦那はママと呼ぶのを恥ずかしがっています。

ママと呼ばす方法教えてください。

娘は2歳5ヶ月です😞
療育に5月から通う予定になってます。
言葉は意味のある言葉20くらいです。

少し前に「○○ちゃんのほっぺどこ?」
と聞くと、両頬に人差し指をさしてたので、すごいすごい!!って喜んでました。
でも、○○ちゃんのママは?って聞くと同じように両頬に指差しします。
ほっぺたに指を指す前は私に向かって両手を出してました。

私がママよ。って自分に指さすからでしょうか?

私が自分で指さしして「だれ?」と聞くと
「パッ」といいます。😞💦💦

もう、どう教えたらいいか。娘の事で悩み疲れてます😥💦

旦那は私の事をママと呼ぶのは恥ずかしいので絶対しません。

コメント

はじめてのママリ🔰

これが呼ぶきっかけか分かりませんが、娘の前でママ連呼してました!!こっち向いてたら、ママ!ママやよー😊ほら呼んでみーママママって生まれた時から他の人からみたら頭のおかしい人のようにママ連呼してましたww

マヨ

うちの子はYouTubeの影響で勝手にママー!って言うようになりました😂

ドレミファ♪

うちも発達遅延息子います
うちはお母さんよびですが

やはり第3者が「ママ」呼びしないと覚えないと思います
ママ友とかに○○ちゃんのママーとか呼んで貰うとか
うちはママ友でも私の名前で呼ぶのでお母さんより名前が馴染んでしまいました😅

ママとこおいでー
ママにもってきてー
ママと一緒に○○しよー
ママにもちょうだい

あとは目からの刺激は強いと思うので
写真を飾り
これは誰だ?
○○ちゃんだね
これはママだよーって視覚からせめるのは効果あると思います

yuu

私の娘もまさにおなじでした。2歳5ヶ月になった今ではパパ、ママと連呼するようになりました。
2歳三ヶ月になった頃、言葉の相談にいき、教えていただきました。そこで、先生に夫婦でお互いをパパ、ママと呼びあっていますか?と聞かれ「あっ」と思いました。子供は夫婦や身近な人のやり取りをよく真似し言えるようになっていくのに私も同じで
私を指しながら「ママ」と教えていたら、ほっぺがママになってしまって。。
ぜひ、夫婦でお嬢様の周りにいる方にママと呼び合う、よんでもらうをしてみてください。私の娘は一週間毎日続けたら言っています。今、ものすごーく大きい声ですが😅