
小学校前後からお小遣いを考えています。毎月や毎週、金額を決めるのか、お手伝いごとで報酬をあげるのか悩んでいます。どのような渡し方がいいかアドバイスをください。
まだまだ先の話なんですが、ふと気になったので該当する方教えてほしいです。
だいたい小学校あがる前後くらいからお小遣いあげるのかなーってなんとなく思っているのですが、お小遣いって毎月とか毎週とかの単位で決まった金額あげてますか?
それともなにかお手伝いしたら○円みたいな報酬制であげてますか?
どういう渡し方がいいのかなってふと思ったので、うちはこういう理由でこういう渡し方してるよっていうのをよければ教えてください。
- ママリ(3歳7ヶ月, 4歳11ヶ月)

退会ユーザー
買い物に興味が出てきて、数字の概念が分かるようになった5歳からお小遣いをあげています。
我が家は毎月の定額制です😊
幼稚園では300円、
小学生低学年中学年では500円
上の子が高学年になったので1000円にしようかなと思ったのですが、子供からそんなに要らないと言われ…本人と協議の結果700円という中途半端な額になりました(笑)
なぜ定額制かというと、子供の性格と手伝いの位置付けですね😊
周りの空気を察知して小さい時から手伝いはしてくれるタイプでした。
それに加えて、「手伝いは皆んなが生活するために必要な助け合いや協力の部分に含まれる」と家族の中で共通認識があるので、これを報酬にしたくなくて定額制にしました。
コメント