
コメント

はじめてのママリ
うちは2人共、何もせずに勝手に寝てました😅
上の子は3ヶ月以降
下の子は産まれてからずっと
です
最初、上の子の時は寝かしつけしなきゃいけない!と思って
子守唄歌ったり背中トントンや抱っこしながらあれこれしてましたが
何もやらなくなったら自然に寝るようになり、疲れたら寝るって感じです
その流れで下の子が産まれたので、寝かしつけとか忘れてて、何もしなかったら勝手に寝るようになってました😅💦

まま
多分その子の性格にもよるのかなぁと思います。
上の子は兎に角泣いてました。
チャイルドシートで寝たことなんて無いし、大きくなったからも寝落ちしたことは1度もありません。
下の子は気付くと1人で寝ていて初めはびっくりしました😅
また抱っこでは中々寝なくて泣いたりして、逆に布団に置くと寝るって言う私にとっては驚きの寝方でした。
なので勝手にセルフねんね希望だったって感じです。
そして寝たら物音が来ても起きません😅
トントンで寝る子ならもしかしたら出来るかもしれませんね☺️
トントンして寝るを繰り返してる横にいるだけで寝るからセルフねんねにいけるのかなと思います😊
-
あやか
お二人でもいろいろ個性があるんですね、
抱っこで背中トントンなら寝てくれてます💦
腕が痛いです💦- 4月12日

はじめてのママリ🔰
抱っこで寝かしつけをして、寝たらすぐベッドに置く
↓
ベッドに置いて泣いて起きたら背中トントンやラッコ寝で寝かせてみる
それで寝なければもう一度抱っこする
こんな感じを繰り返しました!
が、まだ背中スイッチがある時期は正直ネントレ難しいと思います💦
-
あやか
根気強くですね💦
背中スイッチはいつ消えるのでしょうか..?- 4月12日
-
はじめてのママリ🔰
3ヶ月ごろまではめちゃくちゃありました💦
なので、仰向けじゃなくて横向きに寝かせたりしてみてました、!- 4月12日
-
あやか
結構長くまであるんですね💦
横向き、試してみます!- 4月12日

さくちゃん
3ヶ月くらいの時にベッドで寝る練習から始めました。
ベッドに置く→見守る→泣いたら声かけ「いるよ〜大丈夫だよ〜」→泣き止まないならトントン→抱っこ→泣き止まないなら抱っこゆらゆら→泣き止んだらベッドに置くを何回か繰り返します。
うとうとしてきたら寝入る前には絶対にベッドに置くことは徹底しました。
-
あやか
なるほど!根気強く寝かせるのが大切なんですね✨
3ヶ月になったらチャレンジします!- 4月12日
あやか
羨ましい!セルフねんねってやつですね✨
疲れるまで待ってあげるのもありかもしれませんね💦