
コメント

ままま
同じく11月生まれです。
自治体によって申請の期日は様々です。私の住んでいる市では11月入園式希望なら9月に書類提出でした。
もし落ちればそれ以降の入園に向けて区役所が随時申請してくれます。
育休の決まりは1年間なので、延長するには保育園に落ちた証明が必要になります。そこからどうするかは会社と相談だと思います。

( ¨̮ )( ¨̮ )( ¨̮ )
途中入園の申請出したが良いですよ、出さずに4月までの期間は認可外に入れても、途中入園の申請出てないと、育休明けの加点が貰えませんよ💦
11月生まれ経験者で市役所と電話のやり取りしました、加点ついてないの何でですかと、😅
育休手当を延長で貰いたい場合は入園出来なかった通知がないと貰えないのでどちらでもしたが良いですよ。
-
きなこ
お返事遅れました💦加点が貰えないんですね!!🙀知らなかったです…泣。途中入園に向けて動いてみます!!ありがとうございます✨
- 4月14日

爽快
11月産まれです。
翌年、11月入園できず…多分途中入園はできるはずない4月入園になるだろうなと思っていました。
ただ育休延長すること為には入園できなかったという書面が必要だったので翌月も役所へ申し込みに行き、入れるわけないのによく申し込みに来たわね〜みたいな態度を職員にとられましたが奇跡的に12月入園になりました😅
-
きなこ
えー!役所の方感じ悪いですね😒でもよかったですね、入園できて🥺ちなみになんですが、一番最初は何月ごろに役所に申し込み行きましたか??
- 4月22日
-
爽快
役所の言うことは信用ならんと痛感しました💦
最初は11月入園で申し込みしました😀
ただ他のお母さんは6月から4月まで待ったという方もいらっしゃったので運かなと💦
夫婦とも片親、高齢、休み少ないなど
役所の空き情報は待機されてる方の為に公表しない園もあるので地道な活動をしてました😂😂- 4月22日
-
きなこ
6月から4月…本当運ですね😵💫🌪
なるほど、公開しない園もあるんですね…
周りに聞ける方がいなかったので、とても参考になりました‼︎詳しくありがとうございます🥺✨- 4月23日
きなこ
お返事遅れました🙇♀️自治体によって色々違うんですね…参考になりました!!詳しくありがとうございます😭✨