
新築住宅を購入後、確定申告を済ませましたが、不動産取得税の納税通知書が届きました。減額手続きが必要か教えてください。
去年、新築建売住宅を購入しました。
住宅取得後、初年度だったので確定申告もすんでいます。
そしてつい先日不動産取得税 納税通知書が届きました!
そしてほかにも不動産取得税の減額についての用紙が入っており、この通知が届いてから減額したい人は手続きすると言うふうに書いてありました。
私はてっきり確定申告をして減額等考慮したうえで決定した納税通知書が届くと思っていたのですが
これはまた別に登記など取り寄せて軽減手続きをしなくてはならないのでしょうか?
はじめてのことで分からず、、教えていただけたら助かります
よろしくお願いします(>人<;)
- a
コメント

はじめてのママリ🔰🔰
我が家は固定資産の視察?に来たときに説明があったんですが無かったですかね👀?
納税通知書って納付書ではなくて査定のやつですよね👀?

ママリ
確定申告は所得税の精算手続きです。
不動産取得税はまた別の税で、不動産を取得した時にかかる税です。
別物なので、確定申告の内容は全く関係してません。
それぞれ減額したい場合は手続きが必要ですよ。
-
a
なるほど。
わかりました!手続きします
ありがとうございました(っ´・ω・`)っ- 4月8日

ママリ
そうです!
住宅ローン控除とは別に、不動産取得税の減額申請も必要です😊
申請したらゼロになる可能性もあるので、面倒ですがやった方がいいです。
-
a
とてもよく分かりました!
早速やります
助かりましたありがとうございました(*´˘`*)- 4月8日

退会ユーザー
不動産取得税は県税事務所が管轄なので書類なども一から揃えて手続きする必要があります。
問い合わせも税務署ではありません。
面倒ですよね😂
-
a
面倒ですね😂
質問に答えていただき不安が解消されました!
ありがとうございました(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)- 4月8日
a
コロナの影響で直接会っての説明は特別な事情がない場合はなくなったとのことでした!
査定のやつではく、納付書でした🥲