※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
NANA
子育て・グッズ

2歳の娘と生後1ヶ月の赤ちゃんを育てている方が、2人育児で悩んでいます。赤ちゃんの泣き声に対応する中で育児ノイローゼになりそうで心配しており、幼稚園などに預けずに一緒にいる方の子育て方法について知りたいそうです。

2人育児について悩んでます。
2歳の娘と生後1ヶ月の赤ちゃんを育てています。
赤ちゃんがぐずってる中、娘にご飯あげたり家事だったり
毎日2人の育児をしてる中で赤ちゃんが泣いてるところを放置してしまうことが多々あります。
泣き疲れて寝てる赤ちゃんを見て毎日胸が痛くなるのと、ギャン泣きしてる中家事や娘の対応で育児ノイローゼになりそうになる時もあります。
幸い娘は赤ちゃん返りもなく、赤ちゃんに溺愛でずっと可愛い可愛いって言ってくれるので救われてますが、赤ちゃんをずっと泣きっぱなしにしてサイレントベビーにはならないかなど毎日悩んでいます。
2人や3人育児してる方、幼稚園など行ってなくて毎日一緒にいる方はどうやって子育てしてますか?😢

コメント

はじめてのママリ🔰

息子も抱っこマンなので、
抱っこ紐できる時はしていますが、できない時は同じように泣いてもらっている状態です🥺
でも上の子のお世話や、家事も
あるのである程度泣いておいてもらうのは仕方ないですよね😥
そこはもうメリハリをつけて
育児するようにしてます!!
泣いて待ってもらうけど、
抱っこできる時は必ずしたり、
遊んだりするというのを心がけるようにしています♫
いつかはここまで泣かずに
ご機嫌でいてくれる日がくる!!!と思って日々過ごしてます💕笑

もえ🔰

こんばんは!
毎日おつかれさまです

年子3人を見てますが、ごはんをチンして出すだけでもやる気出ない日がよくあります。


家事や上の子たちの事をしてる間はちょっと泣いてもらってて、手が空いたら抱っこして泣き止ませてオムツや授乳してなんとか2人目以降やってます😭
2人目の時の方がマタニティ ブルーみたいになってて放っておく時間長かった気がしますが、しっかり主張してくれる子に育っていて、イヤイヤ期がちょっと怖いくらいです。

一瞬でもゆっくりできる時間があれば寝る時間にしたり自分時間を作ってみるのはどうですか?
音楽を1曲イヤホンで聞くだけでも気持ち違うかなと思います。