※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しょー
子育て・グッズ

2歳9ヶ月の娘が人見知りせずに他の子に接する様子と、お友達との取り合いで怪我をさせてしまったことについて心配しています。未就園児教室に通い始めたり、下の子が生まれることで不安が増しています。叩くことがダメだと伝える方法について相談しています。


2歳9ヶ月の娘について。

支援センターや公園などで、人見知りしないでぐいぐいくる子や自分より小さい子(ハイハイしたり歩いてる子)からも逃げたりします。小さい子には赤ちゃん怖い、などと言います。
よくあるのは、おもちゃを使っていて、取られそうになるとおもちゃを取られない様に持ってくし、取られたりすると私に駆け寄ってきてすぐ泣きます。
なんか、こんなにメンタル弱くて大丈夫かなと心配になります。

かと思えば、よく遊んでくれているお友達(同い年、2ヶ月違い)にはおもちゃの取り合い、おもちゃで叩いたりします。
今日も親子共に仲良くしてる子の家に遊びにいったら、トーマスのプラレールを取り合い、お友達に怪我をさせてしまいました。(止めに入るのが遅かった私も悪いのですがトーマスで叩いて鼻にぶつかり、鼻血が出てしまいました)
私はお友達とお母さんに謝り、娘を叱って、おもちゃで叩いたら痛いこと、お友達にごめんねは?と言ってもごめんねしない、と言われました。
お友達のお母さんには大丈夫だよ、と言ってもらいましたが、人のお子さんを怪我させてしまったので心配でたまりません。

普段は譲ったり、順番こね、などと言うと、その通り譲ったり待ってたりできるのですが、よく遊んでくれるお友達ほど、取り合いになってる気がします。

4月からは未就園も通い始めたし、他の子と一緒にいる機会が増えるので怪我をさせないか心配です。
また、これから夏には下の子も産まれてくる予定なので、下の子を叩いたりしないかなどの不安もあります。

どのように伝えたら叩いたりすることがダメってわかってもらえますかね🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

叩いたら、ちゃんと謝るまで私は手を握って決して離しませんでした。殴ると痛いことを強めに教え、泣くくらいには怒ってました。
ごめんねしないって言ってそのままじゃダメだと思います。ちゃんと言うまで怒ります私なら。

  • しょー

    しょー

    回答ありがとうございます。
    結局その後、謝ることはできたのですが、私の叱り方が甘いですよね。
    痛いことってどの様に教えたらいいんでしょうか…😔

    • 4月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    しっかり目を見てダメって教えたらいいですよ!
    叩く必要は絶対にないです。ママが怒ってる、これはやってはいけないことなんだと分かればいいので、例え泣いてでも根気よく教えて行ったらいいと思います!

    • 4月7日