※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆー
住まい

最近の地震や南海トラフに不安を感じています。災害時の対策や準備について教えてください。

災害時の対策どうしてますか?

最近地震がおおいし、南海トラフも控えているので、漠然と不安があります。

災害時用に準備しているものあれば、教えてください。

コメント

deleted user

防災リュックの他に
お水、非常食を用意してます。
あとは枕元に靴と懐中電灯置いてます🔦

はりー

食料、飲料水はローリングストックです😊
非常用バッグにはオムツ、着替え、ミルク、携帯トイレ、タオルやブランケット等入れてます!
あと、私も枕元に懐中電灯置いてます💡

はじめてのママリ🔰

乾パンやカップ麺、缶詰などの食料に水、防災リュックセットが一つ(色々はいったやつ)と別に電池式?の充電器やラジオ、懐中電灯などはあります!

はじめてのママリ🔰

大阪です。
中の方なので津波は大丈夫と思ってます。
液状化現象があると思われる地域です。
かなりの量の災害用ストックあります。
色んなサイトで調べたらまとめで出てくるのがありますよ🌱
お子さんもいてるので多めに用意しておくと安心できます。🌸
1年に2回、賞味期限や電池の確認等をしてます。
季節が変わる度に停電したと想定して、家のブレイカーを落として1日過ごしてます🏠
初めは全く上手く出来ませんでした😱😱

はじめてのママリ

津波、火災からの緊急用のわざと中身を限定した軽めのリュックとヘルメットとライトを私と旦那の分それぞれ。
倉庫に食料水一週間分やレインコートその他必要な避難用具入れた避難所へ一時する時に持って行くようの大きめのリュックを2つ。
玄関に本震余震が収まった後家が無事だった場合一時的に取りに戻って回収する用の備蓄いれリュックを用意2つしてます!

このサイトが結構参考になったのでよかったらどうぞ✨

https://www.gensai.pref.hiroshima.jp/prepare/goods.html

ママリ

水、非常食、懐中電灯、電池、オムツ
携帯トイレ、ビニール袋、紙皿、
紙コップ、プラスチックスプーン
救急箱セット、ラップ、タオル、衣類
子供のおもちゃ、携帯充電器、小銭、

をリュックに入れておく。ですかね。
逃げるとき子供抱えて逃げるので
両手はあいてた方がいいかと💦

  • ママリ

    ママリ

    あと生理のナプキンと薬大事かも
    しれません。

    • 4月7日
はじめてのママリ

防災ボックス作りました。
セットによくあるような水や食品等をまとめて入れてあります。
あとは、家具を固定しています!

89

地域の備蓄庫には、赤ちゃん用ミルクやおむつ等は入ってないと聞いています。

私は子ども用お菓子、子ども用マスクに着替え、バランス栄養食とパウダータイプの栄養ドリンクを子ども用に準備しています。

あとは電池タイプの携帯充電器と保温具とカセットコンロ等、非常用トイレ、食材はローリングストックです。

ゆー

沢山ご回答いただき、ありがとうございます!
まとめてのご返信ですみません(・・;)

とても参考になりました!
少しずつ購入し、備えたいと思います!
ありがとうございました😊