
里帰り出産を検討中で、産後のサポートや育児の不安があります。家族のサポートや里帰り後の心配、引っ越しや保育園の影響も考慮しています。
2人目を里帰りするかどうかとても悩んでいます。
皆さんならどうされますか😭?意見頂きたいです。
まとまりない文章で読みづらいかもしれないです💦
上の子は2歳児クラスの保育園に4月から通っており、下の子は8月出産予定です。
住まいは関東で義実家は車で10分、実家は関西で新幹線で4時間ほどです。
当初は保育園も通っているし里帰りなしでなんとか頑張ろうと思っていたのですが、産後のサポートと自分の体調や精神面が不安で里帰りもいいなと思ってきました。
旦那には頼れず、ワンオペ確定なので保育園の送り迎えから新生児の相手、上の子の時は新生児期間が特に辛かった印象だったので、話し相手も居ない家で赤ちゃんと日中過ごすことや、2人のお世話ができるのか不安で仕方ありません。
義母は近くですがお泊まりや来てもらったり、送迎してもらったりは無理で、産後すぐは頼らそうにありません。
実母は1週間くらいなら来てくれると言っていますが、もっと頼りたいのが本音です😂
実家は私の両親、祖母、姉がいるので大人がたくさんで、上の子も実家大好きなので心配事がありません。
父もこっちに帰ってきて産んだらいいよと言ってくれます。
ただ、この辛い出産に旦那に立ち会って欲しかったり、少しでも育児に協力してパパとしての自覚を持ってほしいと思っています。(普段は仕事多忙で子供と遊ぶ時間なし)
それに、里帰りした場合は里帰り明けがとても心配で、急に手厚いサポートが無くなり2人の1人でこなせるかも心配です。(里帰りなしだとその辺りは慣れてるかなと、、、)
また、今年か来年には引っ越す予定なので、保育園のこともあまり気にしていなく、里帰りするのもありかなと思ってます。
昨年保育園を退園して引越したばかりですが、今年は入園、出産、また引越し。そしてまた来年転園となると3園目で、超人見知りの娘のメンタルが心配すぎます😭
- みかん(1歳3ヶ月, 2歳7ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

退会ユーザー
2人目、関東から東北へ里帰りしました!
(と言うかしてる最中です)
上の子0歳児クラスから入園し、1月中旬〜年度挟んで5月末までお休み中です。
激戦区でギリギリの入園、退園したらまた入るのがきついだろうと思って里帰りしない予定でしたが、まあなかなかに予想を上回る上の子のイヤイヤ期に赤ちゃん返りにとハードで、、、
里帰りしても実父母は日中仕事でいないので、ご飯やお昼寝、お風呂とかはワンオペですが…夜中、上の子の夜泣きと下の子の3時間授乳でヘロヘロでした。
なので私は里帰りして良かったと思ってます😭

あや
2人目里帰りなしで上の子保育園にいかせてました🙋♀️
わたしも1人目の新生児期はほんとにしんどくて、娘をかわいいと思う余裕すらなくてっていう感じだったのですごく不安だったのですが、今回はなんか2人目の余裕なのか上の子が保育園にいってる間とかめちゃくちゃ平和で穏やかな時間を過ごせました😳
実家は県内ですが車で1時間の距離で、義実家は車で5分の距離にいます!
実母は夜勤ありで働いているし子ども仕様になってない実家に帰るのは余計に疲れそうだったのでやめました😂
その分上の子は保育園にいってもらおうと思い、産前産後の理由で予定日2ヶ月前から保育園に通い始めました!
結果里帰りなしでよかったかなあと思っています!
といっても義母が保育園送迎などちょくちょく手伝ってくれたというのもありますが💦
でもガルガルしてるので義母のやることにイライラしてしまうことも多々あり笑
わたしが自分のペースでやりたい性格なのもあると思うのですが、自分のアパートで自分のペースで生活できたことの方が心の平和につながりました☺️
あと産前に娘との時間を大切にしようとずっと一緒にお風呂を入っていたら産後、パパとお風呂入りたくない!一緒に寝たくない!(それまではちょくちょくパパともお風呂入ってた)ってなっちゃったのでやっぱ里帰りすると、里帰りから帰ったあとのパパとの距離もあいちゃうかもなあとも思いました🤔
できればパパにもがんばってほしいところですもんね😂
冷食とか宅配とか利用して家事をできるだけ楽にしつつ旦那さんの協力をできるだけ仰いで里帰りなしもありかなあとわたしは思います☺️
-
みかん
自分のペースでできるのは魅力的ですよね〜♡!
保育園はスムーズに通えましたか?
我が家は保育園イヤイヤで毎日泣いているので、その辺りも不安で。。。
旦那にもう少し頼れたらいいのですが、なんせ家にいないので頼れず辛いです😭- 4月7日

ママリ
一人目以外は里帰りありません。
理由は上の子が保育園行ってたからです!
里帰りさせたら退園させないといけなくて
認可保育園の激戦区でしたので里帰りなしでした。
当時は義実家も実家も遠方で
自分が入院中は義母、退院後は実母が一週間ずつ
泊まりで来てくれていましたが💁♀️
実母が帰ったあとは
大変なこともありましたが
日中は上の子は保育園だったから
なんとかやれました👍
家事はできることだけやれば大丈夫!
うちの旦那は家事しない人だけど笑
育児はするので
家事してる間は任せてました😆
-
みかん
育児してくれる旦那さん、とても素敵ですね😭!
もう少し我が家の旦那も寄り添ってほしいところです、、、涙- 4月7日

むぎ
2人目里帰り無し出産予定です🙋♀️
我が家も主人は毎日仕事で休みが無いので、ワンオペ確定なのですが、昼間上の子が保育園行ってくれる方が断然身体は楽だろう、というのと、上の子も楽しいと思うからです♫
里帰りしても両親はまだ働いているので、昼間2人をワンオペすることになるのが避けられないんですよね😭
みかんさんの親御さんは仕事休んで?(もしくは主婦?)昼間ずっといてくれる感じですか?それなら有り難いかも知れませんね🌷
ただ息子の場合は祖父母の前だと余計甘えん坊になって扱いにくくなるので、私は1人で自分のペースで育児しようと思っています♫(理想は。笑
実際2人育児なんて想像できないですよね🤣こればっかりは、やってみたいと…と思いつつ、なるようになる!
と、前向きに考えています笑
-
みかん
間も無くご出産なのですね!不安もあり楽しみもありですね🥰!!
実家だと高齢ですが祖母がいるので、少しは相手してくれるし、父は在宅、母も休みを取りながら働くよ〜と言ってくれているので心強いです😭
自分しかいないのと、少しでも他の誰かの手があるのとないのでは違うかなと、、、。
2人育児はやってみないとわからないですよね😭- 4月7日
みかん
大変な中コメントありがとうございます😭💛
そうですよね、3時間おきの授乳、、、少しでも大人の手があった方が楽なのは間違い無いですよね😭
里帰り中は旦那さん会いに来られてますか😭?同じような距離かと思うので、その辺りも聞きたくて。。。
退会ユーザー
生まれてから一度もまだ会ってないです!
上の子もコロナ禍出産で、生後3ヶ月になるまで会いませんでした🙄
実母が医療従事者、自宅に要介護の祖母もいるので、なかなか県外の人と会えるような感じではなくて…
旦那の仕事自体も、災害時は休みでも呼び出しがあったり、急なシフト変更もあるので休みもなかなか取れなさそうで🙄💦
代わりに写真と動画毎日かなり送ってます(笑)
みかん
そうだったんですね💦
旦那さんと会えないのは辛いですが、里帰りやはり魅力的です!
貴重なご意見ありがとうございました。