
食べる時、座ってられない。走りながらお煎餅食べることが多く、お菓子を落とす。お菓子を拾わせると学習するか気になる。
食べる時、絶対座ってられないです。
むしろ、あそびながらおにぎり食べる。
走りながらお煎餅食べる。
座ってたべるのは、走行中の自転車に乗ってる時くらいです。
いくら言ってもお菓子持って走り出します。
なのでお菓子落とします。
外だと草むらに放り投げてましたが、場所によってはうるさく注意されて苦痛です。
座って食べない場合は、取り上げたいくらい。
一口ずつお煎餅割ったら泣きます。
「お煎餅割れたー!!」
落としたお菓子を自分で拾い集めさせたら、少しは学習するでしょうか?
- バニラもなか(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
取り上げたいくらいって取り上げないんですか?💦赤ちゃんでも座ってなかったら食べさせませんでしたよ(⌒-⌒; )

みいも
うちもすぐご飯で遊び出すし、なんなら器から器にお茶移し出してこぼしてます。一口食べて寝そべったり遊んだりしてご飯に2時間くらいかかることもあります。
もうそういう時期なんだと思います😂
-
バニラもなか
自宅だと、トランポリン跳ねながらたべてます。
食べるだけマシなんです。
外だと落としてゴミになるので、それが面倒で仕方ないです。
落とさず食べれば住む話。ゴミ袋を持たせて自分から落とさないように食べて欲しいです。- 4月6日
-
みいも
あげると前に約束するしかないですね〜
うちは約束できなかったら次からお菓子渡しません😊- 4月6日

ママリ
3歳でしたら言っていることは理解できると思うので、立ったら取り上げる、立ったら取り上げるを毎回繰り返してはどうでしょうか?🙌
-
バニラもなか
落とさずに食べてくれればいいのですが、この年の子が、走りながら食べる。
なんて事は出来ないですよねー。- 4月6日

退会ユーザー
座って食べなきゃダメですか?😅
いや、本当はダメなんでしょうけど。。。
我が家の子ども達もそれぐらいの頃は同じように座って食べませんでしたが、注意したことないです。
もちろん他人の迷惑になるような場合は注意しますし、やめさせますが、
家の中等では特に何も言ったことないです。
でもたまーーに座って食べる瞬間があった時に、
「わぁー座って食べてるねー!お母さん嬉しい!」と言い続けていたら自然と勝手に座って食べるようになりました。
-
バニラもなか
家ならいいんですが、外だとゴミになるので。
拾い集めて持ち帰るのが面倒です。
褒めて、褒めて、褒めちぎってみます。- 4月6日
-
退会ユーザー
私なら落としたやつをすかさずずっと拾っていきますね。
他人に注意される前に。
それが面倒なら外でお菓子を与えないです。
子どもにしつけをする時は、できないことを注意するより、できたことを褒めた方が効果的だそうです。
「座って食べないならあげないよ」
「お菓子落とすならあげないよ」
ではなく、
「座って食べれたね!ママ嬉しいな!」という感じです。- 4月6日

おもち
公園とかなら他に迷惑にならなければさほど注意しません。が、
お店ならできないなら帰るよと言ってあります、
携帯頼ることもありますよ。
そんな感じなので外にはあまり食べに行きませんが…..
家でもあまりにもひどい時は取り上げて
おしまいです!
-
バニラもなか
私も屋外と油断してました。
市の建物の敷地内だったので、うるさく注意されて。
落とす事を気にして無い事が問題なので、次からは自分で拾わせてみます。- 4月6日
バニラもなか
赤ちゃんの時から食べる時じっとしてません。
食べるより、遊び優先です。
持って逃げ出しますから、取り上げられません。
はじめてのママリ🔰
食欲より遊びたい欲の方がもともと強い子なんですね🤔赤ちゃんのときからそれでなんとなくきちゃうと3歳から座ってはなかなか難しいですよね。
3歳ならママの方が素早いですよね?捕まえて取り上げるでいいと思いますが💦
外で草むらに投げ捨てるとかうるさく注意されるからとかいう問題じゃないと思います(⌒-⌒; )
バニラもなか
取り上げれば、ちゃんと座って食べられるようになるのでしょうか?
落とさずに食べてくれればいいのですが。
はじめてのママリ🔰
とりあえず座らないと食べられないと教えないとなので私は取り上げますね💦3歳なら園に通ったりもしますよね?園では絶対そんな状況だと食べられないですし(⌒-⌒; )
バニラもなか
おやつはもともと出ないですから。
お昼ご飯は自分でたべない可能性の方が高いです。