 
      
      
    コメント
 
            るん
まずは近くの保育園の口コミをネットで見ました!!
あとは、どんな教育理念があるかホームページで見て、園の見学に申し込みしました🤗
 
            りんママ
保育園に何を求めるかによっても違ってくるかもです😊✨
何か特徴があったり、その保育園ならではの部分に共感できたりですかね🤔
私は正直子供が楽しんで行ってくれればどこでもよかったので、見学も行きましたがあんまり細かいことは気にせず、直感で園の雰囲気や自分が毎日送り迎えしたい園かどうかで決めちゃいましたが😂
- 
                                    1児のまま👦 特徴も大事ですよね! 
 楽しんでくれて、
 尚且つ安全に子どもを見てくれるところが
 いいですね…
 午睡だったり、いろんな面が不安で
 (働いていたことがあり色々知っているので)
 事件とか見ると預けられなくなっちゃいます😅- 4月6日
 
- 
                                    1児のまま👦 わかめのお母さんがいるところが 
 いいなと思いますが、
 人見知りなので話しやすいかなと😂
 その辺りも重要ですかね…?!- 4月6日
 
- 
                                    りんママ 保育士さんだと余計にいろいろ細かいところも目につきますよね😂 
 そうでなくても事件とから見ると不安に私もなってました💦
 でも結局どんなに見学をしたり調べたところで入園してみないとわからない事ばかりだと思います🥺
 仮にここがいい!ってところがあったとしてもそこに入園できるかすらわからないですしね💦
 なので入園してみて不信感を感じたりしたらそのとき考えればいいかなと思います!
 
 ママさんの年齢層も入園してみないとわからないです😂笑
 今はコロナもあってイベントとかが減っているのでママさんの話しやすさとかはそこまで気にしなくてもいいかなと思いました!- 4月6日
 
 
            はじめてのママリ🔰
たくさん見学に行きました!
10数ヶ所見に行って、すごく気に入ったのは3ヶ所、すごく嫌だなと思ったのは2ヶ所でした。
個人的には、自治体からの要請を無視する園は印象が悪いです😂
子供の安全を守るために行政機関のルールや方針があるんだと思いますが、それをあえて破っていくところには子供を任せられないと思い、家から一番近い園でしたが候補から外しました。
- 
                                    1児のまま👦 見学に行ってから、 
 役場に入園手続きですか?
 
 嫌だなと思うところも
 出てきますよね…
 自分の住んでいる市でしか
 預けられなかったですっけ?🤔- 4月6日
 
- 
                                    1児のまま👦 行政機関のルールとは 
 例えばなんでしょうか?
 それはネットか何かで
 見られるものですか?!
 (ルールの内容)- 4月6日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 役所で入園申し込みをします!見学しないと申し込めないわけではなかったですよ😊 
 
 詳しくないですが、住んでいなくても、保護者が通勤・通学している自治体だったらOKだったりするような…
 
 自治体の要請の内容ですが、少なくとも私はネットでは見られなかったものでした。
 コロナの感染状況が急激に悪化した時期で、保育園の見学受け入れを控えるよう区内の保育園に通知があったそうです。
 私はそれを知らず、いつから見学に行けるかいろんな保育園に電話して予定を組んでいたんですが、1ヶ所だけすぐに見学できる園がありました。
 あとから別の園で「問い合わせいただいたときは区から控えるよう何度も通知があって、待たせてすみません」と聞いて、あの見学に行けた園はそれをスルーしてたんだ…と驚きました。- 4月6日
 
 
   
  
1児のまま👦
口コミも大事ですよね!
園の見学をしてから、
役場に行く感じでしょうか?
手続き?🤔
1児のまま👦
自分の住んでいる市でしか
預けられなかったでしょうか?
るん
役場には行ってないですね!
園で、いついつ申込用紙配りますって言われたので取りにいきました!
区はまたげましたが、市はダメでした💦