
息子が赤ちゃん返りで悩んでいます。最近、怒鳴ったり手をあげたりしてしまうことがあり、対処法を知りたいと相談しています。また、息子が精神的に不安定なのか赤ちゃん返りなのかも心配しています。
私には4歳9ヶ月の息子と1歳10ヶ月の娘がいます。
息子の事で悩んでいます。。
娘が産まれてから息子に赤ちゃん返りはあったのですが、あまり酷くありませんでした。
ですが、最近になって環境が変わったせいか精神的に不安定なのか赤ちゃん返りがあまりにも酷くてつい怒鳴ってしまったり手をあげてしまったりしてしまいます・・・。
怒鳴ったり叩いたりするのはダメな事なのも解っているんですが。。
息子とスキンシップを取ったり「大好きだよ」って言ったり二人で出掛けたりしているんですが、全然変わりません。
赤ちゃん返りの時、みなさんどうやって対処してますか?
ちなみに私は埼玉県育ちで旦那は長野県育ちで2010年から4年程、長野県で生活していましたが、私の母が重い病気を患ってしまって2014年に埼玉県に私・旦那・息子で引っ越してきました。
2015年に娘が産まれ、旦那と上手くいかなくなって今年の1月に離婚をしています。
離婚当時、母の介護もしていた為、仕事もあまり出来ず、二人を養育出来るほどの経済力がなく、私も精神的な病気(身体表現性障害)もあった為、息子は旦那と長野で生活をして私は娘を引き取り埼玉で生活していました。
7月に母が亡くなり葬儀などで息子に会う機会も何度かあってから、また私と離れて長野に帰る時、息子は今までにないぐらい大泣きをしていて引き離すように長野に帰していました。
私が息子と会うことが息子を苦しめているってその時は気付けませんでした。。
私と離れたくないと思っている息子にどれほど我慢させていたか、私と会うことで息子の心に深い傷を付けてしまっていたかって事も後で解りました。。
(母親失格ですね・・・。)
私は旦那と話をして、旦那も息子の為に埼玉県でまた暮らす事を決め11月に引っ越してきました。
私と旦那、一緒には居られないので別々ですが息子が自由に行き来できる場所にお互いいます。
離婚っていうのは親の勝手な都合なのも解っています。
息子には申し訳ない事をしたと思っています。
あの時、大変でも息子も引き取れば良かったと思う事も多々ありました。
娘は保育園に行っていて、息子は今は預ける保育園が12月からなので、息子と毎日夜まで一緒にいます。
娘がいても赤ちゃん返りをする様子はなく、優しいし娘の面倒をよく見てくれているんですが、私の家に息子を迎えに来た旦那と私が一緒にいると赤ちゃん返りが始まり「やんや!(嫌だ!)やんや!(嫌だ!)」と娘の真似をして物を投げたり何をしてあげてもヤダヤダと始まります。。
これって赤ちゃん返りじゃなく、精神的不安定なんですか?
- あかね1824(10歳, 13歳)
コメント

mimi
赤ちゃん返り…というより
やっぱりママから離れるのが不安なんだと思います
1度会えないと期間があったから尚更、パパがお迎えに来るとこは、ママにまた会えなくなる と思い不安になるのかな??
と思いました。
今は日中はママと一緒で
夜はパパがお迎えに来るという感じですか??
あかね1824
やっぱり精神的不安定なんですね。
息子には申し訳ない気持ちでいっぱいです・・・。
今は日中は息子と二人だけで一緒に過ごし、仕事が終わったらパパが迎えに来るんですが、息子がママが良かったらママと寝てパパと寝たかったらパパと寝るって気分で息子が決めてます。
大体は私の家を中心に生活してます。