
主人が保険の受取人を義母にしていることに疑問を感じています。離婚後も元妻のままにしている理由が恥ずかしいと言い、変更を先延ばしにされています。主人が何の保険に入っているのか確認すべきでしょうか。
主人が保険の受取人を義母にしています。
主人はバツイチで離婚後、受取人も元妻から変更しておらず
今回住所変更の手続き時に受取人には奥様になっていますがと確認され離婚して再婚したと言うのが恥ずかしい理由で
義母にしたそうです。
意味わからなく無いですか?😩
主人に恥ずかしいとか意味分かんない、家族は誰だよって
言うとじゃあ半年後に変更するわとか言われました。
そんなの忘れてるし今すぐ変えてと言うと
この前変更したばっかりなのにまた言うの???と。
主人は離婚前から保険に何個か入ってるぽいですが
正直いくつ入ってるのか分かりません。
解約したのも複数あるそうです。
もしもの為にも今何に入ってるか確認した方がいいですよね?
- こきんちゃん(妊娠22週目, 1歳9ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
受け取り人が義母だと結婚されてる奥さんに義母がそのまま保険金をわたしても110万超えると贈与に値するのではなかったですか??
曖昧な記憶なので確かではないですが、奥様が受取人にしないと手続きなど面倒が増えるのでさっさと変更したほうがいいですよ。
いまどき受取人の変更なんてネットですぐできますし、証券番号さえわかれば手続きできると思います。

ミク
うちはなかなか義母から変更してくれなくてお小遣いから出して!!と伝えたらすぐに変更しました笑
恥ずかしいは意味不明。。。
もしかして慰謝料代わりに保険の受け取り人にしてるとか。。。?
色々考えちゃいますよね💧
保険はお互い理解したほうがいいと思いますよ!
-
こきんちゃん
お小遣いから出してはありですね…!
今発覚したんですが他の保険の受取人が元妻になってました🥵
自分が何に入ってて何を解約したのか把握してないそうです…- 4月6日

はるま
こんにちは😊
すみません、意味わからないです。
うちも主人が独身の際に
加入していた保険の受取人が
全て義母であった為に入籍した際、
私に変更した時に一悶着ありました。
義母が支払っていたわけじゃないのに「まだ入籍したてだから…」とかで。
今は他の方がおっしゃられる様に
ネットでも受取人変更可能ですし
保険担当者さんや営業部署に連絡し
受取人変更依頼書を送付して貰えば
受取人が必要な保険にいくつ加入しているかわかるはずです✩.*˚
-
こきんちゃん
こんにちは😌
意味分かんないですよね😩
他の保険の受取人が元妻になってて更にブチ切れです😂
ネットで変更出来るなら渋々してくれそうでしたが、
この前変更したばかりなのにまた変更するのが気まずいそうです。
元妻→義母に受取人変更した時は
離婚したということを伝えていないので妻が変わってると思われるのが嫌だそうです- 4月6日

退会ユーザー
主人もバツイチで、うちは離婚して義妹になっていました😅
私も管理できずめんどくさいし把握できないとイラつくのでいったん全部解約し、二人でほけんの窓口に行き新たに加入しました!
自分で悩んで加入したので管理しやすいです。
今度一緒に行かれてはどうでしょう🤔
こきんちゃん
把握してる保険調べるとマイページから名義変更など請求書の郵送が出来ますと書いてありました…
多分その行為自体が面倒なんでしょうね…
はじめてのママリ🔰
先に書類一式準備して旦那さんには記入のみさせるしかないですね。
受取人が義母なら保険を使う際の代理人も義母になってませんか?受取人と代理人どちらも奥さんに変更したほうがよさそうですね
こきんちゃん
義母になってました。
今発覚したんですが、他の保険の受取人が元妻になっていました😡
変える変えるとは言われましたが…
はじめてのママリ🔰
手続き面倒とか言ってる場合じゃないですね。旦那締め上げて、ぱぴこさんが出来る範囲で保険の書き換え手続きしないと、家計から元妻に貢いでるだけになってしまいますね。
頑張ってください!!