
保育園のアプリ連絡帳での情報が少なく、保育士とのコミュニケーションが難しい状況。園長に相談してもいいでしょうか?
保育園にいって今年からアプリでの連絡帳となりました。去年は体温や午睡書いてあり保育園での様子も分かりやすかったのですが、
今年からは、
保育園で午睡の時間わからないし、
コメントでは、
室内で遊びました。新聞遊びをしてすこし体を動かしました
とか一言二言しかありません。
迎えに行った際もいつもと変わりありませんしか言われません。
また、こちらからの様子で家での様子で、
今日は○○でしたとか、書いたら
会話のネタになったりするのかなー思っていたのですが、
何かあれば書いてもらえればいいです とのことです。
保育士とのコミュニケーションがうまく関わろうともしない感じなのですが
普通でしょうか?
園長先生などに相談しても良いのでしょうか?😂
- わんわん(5歳9ヶ月)

わんわん
保育園での様子が分かりにくい

りか
うちの保育園は連絡帳もなく、聞かないと何も教えてくれないです😓
午睡の時間も分からず
日中何したかも知りません😓
最初はもう少し教えて欲しいとも思いましたが、何事もなく今日も元気だったんだなって思うようにしてたら
慣れてしまいました😓

ちっちー
たぶん年齢にもよる気がします。うちは1歳児は毎日連絡ありましたが、2歳児からは何かあれば書くスタイルです。
色々自分でお話もできるようになるからかなと思います。
その担任の先生の性格にもよるかもしれませんが、伝えてくれる人とそうでない人といますよね。
アプリになって使い慣れてないから簡素化してる可能性もありそうだなと思いました。

mizu
2歳児クラスならそういうこともあると思います。
2歳児クラスは全く連絡帳ナシの園もありますしね!
お昼寝の時間が知りたい場合はお迎えの時に聞いても良いと思いますよ😊
(私もけっこう聞いちゃいます)
こちらから書く部分については、書きたければ書いてもいいかと✨
人によっては毎回書くのが苦痛という人もいると思うので、そういう人もいることを考えて、何かあれば書いてといったのかなと思いました。
コメント