![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
シンママです。
離婚が決まってから、別居期間の間に無料の弁護士に協議離婚や調停離婚のメリットデメリットなど相談をしました。
うちは協議離婚なので、公正証書を作るのに話し合いをして、
・親権を持つのはどちらか
・面会はどうするか
・養育費はどうするか
・慰謝料はどうするか
など決めました。
公証役場に持っていって1ヶ月ほどで、出来上がり。
二人揃って役場に出向き、内容に間違いがないか確かめたら、たしか2.3万円?支払ってサイン。
その後、離婚届を提出しました。
それを元に、今も月に1度の面会と養育費をもらっています。
養育費の決め方は、ネットを参考にしました。
でもあんな最低金額で暮らせるわけもなく…話し合ってプラス上乗せしました。
![ぬん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぬん
私は調停離婚しました。
調停であれば親権から養育費まで全て取り決めをします。
養育費は算定表と言うのを基準に割り出されます。
離婚後の手続きについては、
✔︎ご自身の名義変更(運転免許証やクレジットカード等)
✔︎お子様を主さんと同じ苗字を名乗るようにするなら、子の氏変更
✔︎お住まいの役所へ行き、ひとり親の申請手続きをする
(手当など該当するものがあればその手続き買っ
ざっとこんな感じです😊
コメント