
子どもの暴言について相談したいです。保育士の先生方は面談を申し込むことで大変な思いをされますか?配慮していただけますか?朝の忙しい時間でも面談可能でしょうか?
保育士さん、教えてください。
子どものことで、先生とお話がしたいです。
特定の友達からの暴言が日常的にあるようで、子どもが保育園に行くのを嫌がっています。
今に始まったことではないのですが、様子見していたものの、明らかに理不尽すぎることも増えてきたので・・・
実際私も現場を見ていないので、事実把握と、気を付けて見てほしい旨だけ伝えたいです。
コロナの影響で、保護者の滞在時間を短く!と言われており、かつ受け渡しやお迎えのバタバタに飲まれ、タイミングを失いそうなので相談させていただきました。
朝の忙しいときでも、「どこかでお時間をいただけますか?」くらいは話しても大丈夫でしょうか?
保育士の先生方は、私が面談を申し込むことで、大変な思いをされますか?
配慮するのことはありますでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ゆう
保育士してます!
朝よりは帰りのほうが話しやすいのかな?と思いました。
でもどちらにせよ、「どこかでお時間を…」っていう話だけなら全然大丈夫だと思います。
大事なことですし。
そんなに日常的なことなら、先生たちも何かしら把握はしてるんじゃないかとも思うので、はじめてのママリさんが話すことによって、よりどうにか対策をしようとなるかもしれません!

りー
保育士してました。
面談大丈夫だと思いますよ〜。
コロナ禍になってからは登降園時は時間短縮になってるところ多いので連絡帳があるとこなら連絡帳、直接言うのであれば担任の先生に言うことをお勧めします!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
連絡帳はないので、直接になるんです。
担任の先生の中に、昨年度から持ち上がりの先生がいらっしゃるので、お話してみます!
お時間とっていただくのも申し訳ないなと思うのですが、また1年長いので・・・💦- 4月5日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
確かに、帰りの方がいいですね😊
先生、本当にお忙しそうなので💦
でも、娘にも課題が見えてくるかもしれないので、お話してみようと思います。
友達関係の相談って、実際多いですか?
ゆう
そんなにしょっちゅうあるものではないですが、ぽつぽつ出てきます。
大きい子だと、やっぱりクラスのボス的存在が出てきたりするクラスもあったりしますし、小さい子だと噛みつきの癖がある子がいて気をつけててもよく噛まれてしまうとか…
そういうので面談したりしたことはあります。
なので、これから一年間お世話になるからこそ、きっちりお話しされたほうがいいと思います!
はじめてのママリ🔰
そうですよね!
ご丁寧にありがとうございます。
お話します!