
コメント

退会ユーザー
生地買ってそのサイズに切って周り縫ったらいいんじゃないでしょうか??

スポンジ
多分保育園はわかりやすく風呂敷って言ってるだけで包めればなんでも良いんですよ😅
生地とかなんでも良いのでしっかりしたのなら綿とか麻、軽いのが良いならエコパックの生地みたいなポリエステルで好きな柄のやつ選べば良いと思います!
四方を三つ折りなどしてミシンでダーっと縫うだけです!
2枚縫い合わせたらゴツくなるので一枚のペラペラで良いですよ。
そう簡単に破れたりしません😀
-
みみきゅ💡
風呂敷というのは、分かりやすく伝えてくれてるだけなんですね💦
どうしても風呂敷って薄い生地の物のイメージが強くて分かりませんでした😭!
ありがとうございます!
生地1枚買って作ってみます!- 4月6日
みみきゅ💡
あまり詳しくなくてお恥ずかしいのですが、風呂敷の生地がユザワヤとかに売ってるということでしょうか?
みみきゅ💡
すみません、普通の生地を四角形にしたものをそもそも風呂敷と言うのでしょうか😭?
でしたら、普通に生地を2枚縫い合わせれば完成ってことなんですかね😥?
初歩的な質問ですみません
退会ユーザー
下の方もおっしゃってるように、包めればいいんだとおもいますよ😊
バンダナでもいいんじゃないですかね
私も手芸とか詳しくないですが、キルトやレース、フエルトのような素材以外のものなら、大丈夫かと………
保育園から、お着替えを包むのにこのサイズの風呂敷が必要と言われていて、どういう布がいいんでしょう?
とかユザワヤや生地屋さんで聞けば、教えてくれるかもです。
もしお裁縫やミシン苦手、ミシン持ってなかったら、お裁縫上手っていうボンドみたいのもあって、洗濯可のものもあるみたいですよ
みみきゅ💡
ありがとうございます!
ユザワヤとかで聞いてみてもいいですね🤔
風呂敷というものがそもそもよく分かっていなかったです💦
お裁縫上手家にもあります!頑張って作ってみます!