※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まおにゃん
お仕事

個人事業主のお店で働く場合、扶養内ならそのまま。稼ぎたい時は国保の申請が必要です。10月からの制度変更も気になるとのこと。

個人で営業しているお店で働く(面接に行く)ことを検討しています。
社会保険について教えて下さい。



今まではチェーン店や求人にも【社会保険完備】と記載のある所でしか働いたことがありません。

今現在は旦那の扶養です。

個人事業主の所で働く場合、扶養の範囲内ならそのままで、それなりに稼ぎたい時は私だけ抜けて国保の申請が必要ということで良いのでしょうか?



無知ですみません。

ただでさえ10月から制度が変わると聞いて頭がこんがらがってるので、詳しい方に聞ければ…と思い、質問させていただきました!

教えていただけると助かります。

コメント

ユウ

あってますよ😊
個人経営だと社保完備してないところも珍しくないと思いますので、国保になるかと思います。
国保は世帯年収と聞くので、中途半端に稼ぐと痛手かもしれません💧
ガッツリなら大丈夫ですが、若干外れるくらいなら扶養内を維持する方がっていう感じですかね🧐

  • まおにゃん

    まおにゃん


    コメントありがとうございます!

    社保と国保で考え方バラバラだし、〇〇万の壁も何段階もあるし、10月から改正、数年後にまた改正予定…

    考えれば考えるほどわからなくなります😅

    税金はしょうがないですが、扶養の方は外れない程度に働く方が良さそうですね💦

    • 4月5日