
育休中に配偶者控除を受けて確定申告したら、住宅ローン控除が変わり、市県民税が増えた。確認不足で後悔している。確認すれば避けられたかどうか。
育休中は配偶者控除が受けれると知り、2年前の分だったので確定申告をしました。
うちは住宅ローン控除があるので還付はなくても節税になるのかと思い申告したのですが、
昨日市県民税の納付書が届きプラスで支払いをしないといけなくなりました😭
電話で問い合わせをしたら配偶者控除をうけたことによって住宅ローン控除の金額が変わってこの金額になりましたとのこと。
税のことを知らずになんとなくで確定申告してしまったのでとても後悔してます😭
ちゃんと確認していれば確定申告の時点でわかったことなのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(5歳2ヶ月)
コメント

退会ユーザー
入力していくと最後に納付額、還付額出ませんでしたか?
もう一度確定申告をして配偶者控除を取り消せば良いと思います。

ママリ
配偶者控除申請したことによって課税所得が減って住民税に回せる住宅ローン控除の金額が減ってしまったパターンですね😭
主さんの場合は確定申告じゃなくて住民税の申告で住民税にだけ適応させればよかったです。
申請する人の収入によって起こり得ることです。
この住宅ローン控除の仕組みを正しく把握している方はどれだけいるのでしょうって感じですが、事前に確認は出来ました。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
無知のままやってしまって本当に後悔してます😢
もっとちゃんと調べてからやるべきでした…
今から訂正することとかはできないですよね?😭- 4月5日

ままりな
確定申告の際に最後に納付額や還付額が出たと思います💦
住宅ローン控除分が減ったので、控除が減り納税額が増えた感じですね😅
一度申告すると訂正は難しいと思います。(確定申告したものは本来なら(正しい申告なら)控除されず納めなきゃいけない税金ということなので、脱税と同じ扱いになってしまうかと。普通に気付かずに確定申告しなかっただけなら向こうから調査等入ったりで払ってくださいと言われない限りお咎めなしですが、確定申告済みで払わなきゃいけないことを分かっていて払わなかったのは脱税扱いになります😭)
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
恥ずかしながら、出たのかも覚えておらず…
配偶者控除を取り消すこともできるんですね?😳