
学校に育休延長を相談したいが、迷っている。子供2人欲しいが、生活費や夫の仕事が心配。延長は迷惑かも。他の育休中の人は最初に話しているのか気になる。
教員で育休1年以上とっている方
学校にはいつ頃1年以上とることを話しましたか?
職場には1年で復帰と伝えており
今年度8月から復帰します。
でも
◯子供は2人ほしいが、一人目のときつわりが酷く何度も仕事を休んで迷惑かけたこと
◯復帰して保育料を払っていくと生活費はマイナスになるので、同じマイナスなら無給になっても子供と一緒に過ごしたいこと
◯夫婦ともに県外にでてきており頼れる人がいない、夫は休み月3回、8:00〜22:00まで仕事、急な早退には対応できないこと
を考えて延長もしたいなと思ってきました。
でも学校は人手不足だし、
たぶん復帰となると5.6年専科なのですが
5.6年の先生方は私の復帰を待っているだろうし
育休延長されたら迷惑だろうな…と思います。
もう新年度も始まり、復帰まで4ヶ月の今
延長したいというのは非常識ですよね😢
ずっと決断できずにずるずるとここまできてしまいました…😭
やはり皆さん1年以上取られている方は
最初の時点で言っているのでしょうか😢
- はじめてのママリ🔰(3歳8ヶ月)
コメント

ぴのすけ
最初の時点で1年半育休を取得して4月復帰と伝えました😀途中入園は難しいので🥲育休中に2人目ができたので、すぐに伝えてそのままもう1年お休みもらいました🤗
穴さえあかなければ大して迷惑はかけないと思いますが、今は年度途中からの講師の手配がほんとに難しいですからね💦今からならまだ講師の方にそのままいてもらうこともできるかもしれませんし、本当にそうしたいのであれば至急相談してみてはいかがでしょうか?🥺

さくらもち
最初1年で申請してましたが、元々3年とるつもりでした。
なので延長の件は結構早めに伝えた記憶があります。
残り4ヶ月……悩みどころですね😢
上の方も仰るように年度途中の採用はなかなか難しいところがありますしね😭
4ヶ月で見つかればいいとは思いますが……💦
私も自分の人生を優先させたいという気持ちが強いですが、残り4ヶ月、しかも年度途中復帰ならそのまま復帰すると思います😢
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます🥺✨
3年ということは今は息子さんの育休中に娘さんを妊娠されたのですね🥰✨
失礼な質問で申し訳ないですが、無給期間が2年ほどあったと思いますが生活はきつくなかったですか?
私はコロナで夫の収入が150万ほど減り生活が結構厳しく、でも保育料は収入が高い時のままで計算されるので月7万ほどかかってくるので、無給が厳しく復帰の方向で考えていました😢でもやっぱり復帰してマイナスになったとしても娘との時間を大切にしたいなと今になり悩んできて…😭😂
やはりこのような状況なら、そのまま復帰しますよね😢
ありがとうございます☺️- 4月5日
-
さくらもち
長男育休中に次男を妊娠し、次男の育休は1年ちょっととりました✨
なので実質4年ほど休んで昨年4月に1度復帰しましたが、またこの4月から産休に入りました☺️
うちは旦那も教員ということもありコロナの影響もなかったのですが、それでもやはり貯金は多少切り崩した部分もあります(;_;)💦
私が節約が下手なのもありますが…😂
収入減ってしまうのは不安ですよね😭
保育料もかなり高いですしね😢
ちなみに娘さんの保育園は入れそうな感じでしょうか?🤔
厳しければそれを理由に延長するのもありかなと思いましたが🤔💦- 4月5日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます🥺✨
わっ!すみません😭😭😭
お返事書いている時お腹の中の娘さんと次男の息子さんのことしか見えていなかったので失礼な書き方をしてしまいました😭😭😭💦
3人お子さんいらっしゃるのですね🥺💓
夫婦とも共働き教員で、お仕事と子育ての両立されていて尊敬します😭🥺✨
ちょうど今月から産休に入られたところだったのですね🥰💓
やはり貯金切り崩しの生活になってしまいますよね😭
私は夫の独身時代の車のローンとか奨学金の返済とかの支払いが多く、今の時点でマイナスなので、復帰して私の給料増えても結局保育料でマイナスなのであんまり変わらないから働く意味がわからない、人手不足を解消するために義務感での復帰という気持ちです🤣💦
政令指定都市でなんとか探せば空きがあるかなって感じです😢私も1番いいのは手当てを延長してもらえて、そのまま第二子授かれたらな〜と思うのですが、直前までドキドキだし学校も迷惑かな…と😭
でもどっちにしても大迷惑ですよね😭あ〜もっと早くから延長してればよかったと後悔です😂😂😂愚痴ってすみません😭💦- 4月5日

ぴのすけ
それはものすごい講師不足ですね🥲🥲🥲それは休んでいるのが心苦しい💦
たしかにそれだと復帰を待ってるとは思いますが、子どもとの時間も大切なので、自分の気持ちを大切にしてもいいと思います🙂ものすごく平身低頭でお願いするしかないかな…と💦2人目のこと、保育料のこと、復帰後の生活のことなど、今一度よく考えて早めに相談した方がいいかと思います。
-
はじめてのママリ🔰
すみません、難しい質問をしてしまったのにお答えいただきありがとうございます😭✨
本当に心苦しく、同期から時々学校の様子を伝えるLINEがくるのですが謝ってばかりです🥲😂💦
自分の気持ちを大切にしていいとのお言葉、とても嬉しいです😢💓
そうですよね…。相談するにしても1日でも早い方がいいですよね😭
たくさんのアドバイスありがとうございます☺️✨- 4月5日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😭✨
そうだったのですね🥺
初めから計画的に考えられていて素晴らしいですね😭✨
たぶん私の自治体がすごく講師不足なのだと思いますが、昨年も一昨年も育休や病休で4人休んでいたのですが代わりの先生がいなく管理職の先生方が授業に入られていました😢また専科もおらず全て担任が授業していたのです😢ですのでたぶん今も私の代わりの講師はおらず、5.6年の先生は全て一人でやっていると思うのですよね😢
だからこそ私の復帰を待っているのかな…と。
ぴのすけさんだったら、この状況ならやっぱり復帰しますか?😭
ぴのすけ
すみません下に返信してしまいました💦