
保育園の標準時間に預けている子供が寂しいと感じて心が折れそう。同じ経験をした方、乗り越えた方法を教えてください。前向きなアドバイスをお願いします。
心が折れそうです。
正社員になるために保育園を標準時間にし
07:15~17:30まで預けてます。
以前が扶養内だったっていうのと、
迎えに行ったら大体の電気が消えており
お友達もすくなく寂しい感じがするのが
とてもかわいそうなことをしているのかと
思うように。
標準時間で預けてるかたは少ないん
ですかね?
みなさんは、どう乗り越えましたか?
前向きになれる感じお願いします😌
批判的な意見は今の精神上受け付けていません。
- さやえんどう(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
お子さんが嫌がっているんですか?
うちの子は基本、7時半〜17時半まで預けていました。
たまに7時とか19時近くまで預けると、先生やおもちゃを独り占めできるから、喜んでいましたよ。
お母さんがブレちゃダメです🙅♀️

ままり
うちは短時間で預けているのは育休のひとくらいで、働いているひとは全員標準時間ですよ😳
保活激戦区だからかもですが💦
17時30分は十分早いと思います。
最後のひとりというわけではないんですよね。
そんな可哀想なことしてないですよ!大丈夫です!
私自身、保育園も学童も最後くらい遅いお迎えでしたが、寂しいとは思ってなかったですよ。必ずお迎えくると分かっているので😊
-
さやえんどう
迎えに行ったら思いの外少なくて
5時6時にお迎えの人は少ないのかなって
思いました!
もうちょっと早く迎えに来てとか
残ってる子に友達いないとか
言われるので余計寂しいのかなって😭- 4月5日
-
ままり
今まで早かったから、お子さんもまだ慣れていないんでしょうね😢
子供の中でも、同じ行動するグループで結束ができてたりとかあるので、今がちょっとしんどい時期なのかもです。お母さんとしては心が痛みますよね💦
でも、今4月ですし、毎日その時間で過ごしていれば、仲良い子がでてくると思います!逆にまだ帰りたくないとかいってくるなんてこともありますよ😊
時間が解決してくれると思います!- 4月5日
-
さやえんどう
後は慣れなんですね😂
私も慣れない仕事場で頑張らないとですけど
子供も一緒の気持ちなんですかね😌- 4月5日

ちくわ
保育園激戦区で基本フルタイムの人しかうちの地域では入園ができないので標準保育の方ばかりです!
入園した後に育休に入られたりとかでない限りみなさん標準保育だと思います💭
うちも1歳児で入園して、朝は7:45登園ですが、夜は19時閉園ギリギリの時間にお迎えで、最後の一人だったりします💦
でも延長のときにほかのクラスのお友達と遊べたり、先生と遊べたり楽しそうですよ☺️
-
さやえんどう
残ってる子に友達いないって
言ってくるので楽しいのか不安
です🥹- 4月5日

あんみ
初めまして。
少し前の私を見てるようで、ついついコメントしてしまいました。
私の息子も7:30~19:00まで預ける(延長保育料かけて)時期がありました。
迎えに行くと先生1人とうちの子1人で職員室やロビーの絵本読むスペースで遊んでいて、本当に見るのも辛くてごめんねっていつも思ってました。
今、年長に上がりましたが、正社員なので定時に上がれる時もあれば残業になる事もあってお迎えも遅くなる時があります。
だけど、本人なりに分かっていて、お仕事お疲れ様ー!とかつかれたねーよしよしーってお話してくれる時もあればそりゃ甘えたい盛りですから仕事行くの嫌って言う時もあって。
子どもが可哀想だなって思う気持ちめちゃくちゃ分かりますよ。だけど、その分お仕事おやすみの時にたくさん甘えさせてたくさん遊んでください。
そして保育園でしてることを聞いてみてください。一緒にチャレンジしてみてください。
案外子どもの成長が分かってこっちが寂しくなる時もあるんですよ!笑
私は今お受験の為に1人で社畜歩んでるで子どもにも寂しい思いはしてるかもしれませんが、それでも、それだけで終わらせず仕事時間以外は子どもとべったり、たまには写真を一緒に見て『ママも仕事中写真見て会いたいって思ってるんだよー』なんて、話して忘れてないよってこともつたえてはどうでしょう?
今踏ん張り時ですね💦fightです
-
さやえんどう
休みの日はちゃんと遊ぶこと
1日あったことはちゃんと話すこと
寝る前は抱きしめること
いろいろ寂しくないように気をつけて
いるんですけど、お迎えのあの雰囲気を
見てしまうと心が折れます🫥- 4月5日
-
あんみ
心折れてしまいますよね…私も何度も泣きましたよ…😢
でも仕方ないんですよね。
寂しくないように気をつけているならしっかり伝わってますよ。- 4月5日
-
さやえんどう
旦那からは自分が保育園のとき
何時に迎えに来られてとか覚えてないし
大きくなったときにお金なくてものが買えない
とかのほうかかわいそうじゃない?って
言われます😂
それもそれでわかるんですけど今が大事とも
思ってしまうので葛藤がすごいです(笑)- 4月5日
-
あんみ
めちゃくちゃ分かりますー。その時でしか遊べなかったり大人になった時に親が遅かったからなんて思って欲しくないしでも仕事しなきゃだしで葛藤しますよね😭
たくさんたくさん悩んで子どもちゃんに愛情注いであげてください!!!- 4月5日
さやえんどう
迎えに行くともうちょっと
早く迎えに来てよって言われます😅