※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

子育てしながら働きたいけど、保育園に入れると急な事態で出勤しないといけない不安がある。旦那には感謝しているけど、自分も働きたいと思っている。どんな仕事がいいでしょうか?

産まれて1、2年後当たりに少しでも働きたいなと思っています!子育てしながらとなるとどんな仕事がいいんでしょうか??保育園に入れるとしても急に何かあると仕事を出ないといけないと思うので、その辺り融通効く方が有難いのですが💦💦

旦那は勿論仕事をしていて、欲しいものや必要なものは買ってくれてて困った事はないのですが、ずっと買ってもらいっぱなしって言うのがなぜか私はモヤモヤしてて😭
旦那へのプレゼントも結局は旦那から貰ったお金であげるってのもなぁと言う気持ちがあって😂
子育てしながらだとしんどいって意見は勿論なんですが、働く方向で考えているのでどなたか参考にさせて下さい!!

コメント

ママリ

私も妊娠が発覚し早期でアルバイトを辞めて子供が9ヶ月の頃に求職し、
10ヶ月から正社員で病院の事務をしています。

本当にお気持ちわかります…。
専業主婦も勿論立派な事だと思うんですが私も性格上自分で働いて
安心して使えるお金が欲しいと思ったり、子供は可愛いけど地元と離れていて旦那以外の大人と話す機会がないので孤独感を感じて就職しました☺︎

私の場合は、息子が3月生まれなので全然保育園について真剣に考えていなくて、でもすぐにでも働きたいと思い、託児所付の求人をピックアップしました!
私は総務事務なので難しいことはなく、雑務が多いです☺︎
こう言った事務だと就業時間も
子育て向きかな…?と思います

もし、激戦区だったりで待機
になりそうだったら
保育園を休職中で応募するよりも、
託児所利用の証明書を提出すれば
認可の保育園に応募する時に2点くらい加点もされるのでオススメです☺︎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりいくら専業主婦でも働いときたいって気持ちありますよね💦💦
    私学生から専業主婦で社会にまだ出た事がなくバイト止まりなので尚更なんです😢

    託児所付き!まで頭に無かったです!ありがとうございます😭探してみたいと思います!!

    • 4月5日