
生後6ヶ月の娘の寝かしつけについて相談です。抱っこで寝かしつけをやめるタイミングや夕寝のリズムについて不安があります。理想の生活リズムについて教えてください。
先輩ママさんや、知識のある方ご教示頂きたいです!
生後6ヶ月を迎えた娘がいます☺️
夜の寝かしつけについてなのですが、
抱っこで完全に眠ってから布団に置く。スタイルで
毎日寝かしつけをしております。
いつから抱っこでの寝かしつけをやめましたか?
やめるにあたって、ネントレをされた方は
どのくらいの期間で床で寝れるようになりましたか?
そして、夕寝についてもお伺いしたいのですが
ママリで同じような質問をたくさんみたのですが
例えば、5時に夕寝を30分して就寝が9時。と
書いてる方がたくさんいらっしゃったのですが
活動時間をかなり超えてる気がするのですが
ぐずってもそのままなのでしょうか…?
我が子は5時に夕寝を30分したとして、
7時ごろからもう眠くてぐずぐずでどうにもなりません😭
かと言って、6時以降に夕寝をさせると
寝かしつけに苦戦してそれも大変です😭😭
どのような生活リズムが理想なのでしょうか…
(もちろん各家庭、子供の個性だとは思うのですが…)
まとまりのない質問で申し訳ないのですが
ご回答いただけると助かります🙇♀️
- こばむ(3歳6ヶ月)
コメント

ママリ🔰
ネントレしました☺️
0ヶ月からできる範囲で頑張って挫折。笑
(環境だけ整えていました)
3ヶ月からゆるくネントレに再挑戦して、4ヶ月には割と布団で寝れました。
(日によっては寝れない、という感じです)
でもそこでネントレ完了というわけではなく、寝返り、歯グズり、ハイハイ、後追い、…など、成長のたびに自分で寝れない時期もありました🥺
その成長がある程度落ち着けば、また自分で寝ます。
私はネントレ勉強していたので、常に活動時間は意識しています。なので、今も19時には寝てます☺️✨
6か月だとまだまだしんどいですよね💦(活動時間が短すぎて)
うちは7ヶ月でようやく3回寝に落ち着いていた気がします🤔

momo
お昼寝は10ヶ月まで抱っこ
夜は抱っこで寝かせた覚えがいです☺︎
うちの子は半年の頃は6時には就寝してました!
でないとそのあとグズグズなので😭
今でも7:30にはベッドです😂
-
こばむ
わぁ😭😭早めの就寝に戻すのもありですね…
お風呂入るとすぐ眠くなるみたいで、以前は6時半には寝かしつけしてたのですが何度も起きるので8時に変えてみたのですが変わらず…笑
6時台に寝かしつけをするとなると授乳時間はどうされてましたか?
現在、寝る前に満腹がいいと思い、生活リズム的に19時にミルクなので飲ませて19時半に寝かしつけをしているのですが、18時となると🤔…- 4月4日
-
momo
もう曖昧で申し訳ないのですが
完母だったのでお風呂入るちょっと前に授乳
お風呂上がって寝る前にお腹空いてなさそうでも授乳してた気がします!
授乳しながら寝ちゃって、ゲップさせてそのままベッド
→おやすみ
だったと思います☺︎- 4月4日
-
こばむ
お返事ありがとうございます😭♡
完母だったのですね♡
私は完ミなのでマネはできませんが、参考にさせていただきます♡- 4月4日

mama*29
下の子が6ヶ月です!
3ヶ月くらいから
寝る時は抱っこではなくトントンや
おしりトントン、手を握ってあげるなどして抱っこせずにしてたら
寝る様になりました😊
昼寝とかも同じ様にしますが
どうしても寝付けない時は
抱っこして落ち着いたら寝せてます😊
うちの子結構活動時間長くて
今日は15時から起きてて
20:30に就寝しました!
ぐずって寝せようとしても寝ない時はそのままで
遊んであげるか絵本とか読みます☺️
18時とか19時から寝ちゃった時は30分で起こして21時には寝かせてます🙋♀️
-
こばむ
活動時間が長くて驚きです!すごい…♡
トントン効かない子なんです。。。そう思ってるだけなのでしょうか🤔🤔
ギャン泣きでも頑張ってトントンですか?☺️- 4月4日
-
mama*29
うちの子もトントンより手握ってあげる方が落ち着く感じです😊
ギャン泣きしたら抱っこして落ち着かせます🙆♀️
夜は基本もう寝るんだ〜って
なるみたいで割とすぐ寝てくれます🥰
そしてうちの子特殊かもですが
朝7時までミルクなしです😅
10〜11時間空きます😅
おしゃぶりとれてぐずぐずはしますが😂- 4月4日
-
こばむ
抱っこならすぐ寝てくれるのですが…🥺🥺🥺🥺
泣かれるのがほんとにどうしてもたえられなくて😭😭😭
手にぎにぎでイケるときもあるんですけど🤔イケる時とダメな時の違いがイマイチ分からず…😭笑
ミルク間隔が空くのも驚きです!すごい素晴らしい🥺💕💕- 4月4日
-
mama*29
うちは上の子に手がかかるので
少し泣いても構ってあげられない時とかあって😭
もうそれは赤ちゃんの気分とかですよね🥲
上の子は抱っこでしか
寝なかったので一歳過ぎまで
抱っこで寝てました☺️
こばむさんが楽な方でいいと思いますよ!
寝る前抱っこしないを始めは大変ですが子供もわかってきて慣れてくれば寝る様になると思います🥺- 4月5日

はじめてのママリ🔰
うちは3ヶ月ぐらいにトントンでねんねするようになりました😊
が、睡眠退行&歯ぐずりで5ヶ月頃に抱っこ、夜中1.2時間おきに逆戻りして、最近またトントンでのねんねになりつつあります☺️
私はミルクのあとウトウトするまで抱っこ、起きてる間にベッドに置いてトントン、寝るって感じです!
夕寝に関してはうちも17時頃に30分ぐらい寝て、19時前にお風呂、そこからはもう眠たい眠たいでグズグズなのでめっちゃ急いでミルク作って寝かせます😂
それで20時には寝てる感じなので、大人のご飯はその後です✨
-
こばむ
回答ありがとうございます😭♡
睡眠退行&歯ぐずりやっぱりあるんですねー😭我が子も今そうです。。きっと。。仕方ないと割り切ります😭😭
夕方以降の生活リズムがほぼ一緒で安心しました🤣🤣
先に私たちもご飯食べちゃってバタバタするので先に寝かしつけすることにします☺️- 4月5日

はじめてのママリ
私の場合はネントレというネントレはしていません。が、参考までに書きますね(^-^)
寝かしつけも含め私自身が腰痛持ちで肩凝りもひどく(肩がカチカチです)長時間抱っこが無理なため、早々と2ヶ月あたりから添い寝しています。
新生児のころはベビーベッドで一人で寝てくれてましたが段々と一人では寝なくなり試しに大人ベッドで添い寝してみるとスヤスヤ…
それからはほぼ添い寝です。
3ヶ月ごろ夜泣き??(深夜1時から朝方4時までのどこかで)に悩まされ一時期抱っこでの入眠でしたが落ち着いてきたころに、寝る時間に一緒に布団に入りトントン。
多少ぐずっても我慢してトントン、泣き止まないなら抱っこしてました。そしたら少しずつぐずるのが減り、横で一緒にゴロンするとムニャムニャいいながら寝るようになりました。
今もそんな感じです。
たまにグズり倒される事ありその時は抱っこですが、それ以外は添い寝で私は狸寝入りです。笑
気をつけていることは、活動中の子どもの眠たいサインですかね。
目こすったり抱っこした時に顔こすりつけてきたり。
あくびし出すと寝かしつけにちょっとだけ時間かかる時あります。
長くなってごめんなさい💦
もしわかりづらければ言ってください😂
-
こばむ
回答ありがとうございます😭😭
添い寝でスヤスヤとありますが、その際はぐずったりしないのでしょうか🥺🥺♡
月齢が低いときからその方法だったらこその賜物でしょうかね🥺💕羨ましいです🥺
活動時間や、眠いサインをみてトントンやってみるのですがみるみるギャン泣きで最終的には泣き切る(息しないときも多々…💧)ので毎回抱っこになってしまってます😭😭- 4月6日
-
はじめてのママリ
朝寝昼寝夕寝や就寝時、必ず音楽をかけて寝るようにしています。
ベッドに起き娘の隣で横になると、しばらくはかけてあげた毛布をハムハムしたり顔にかぶせたりと遊びますがその内目をこすり始め、
グズグズ言う時もありますが、その時は横向き(私側)にさせて抱っこしてる風に片手を背中へ回したり頭撫でたり大丈夫だよ、ヨシヨシと声かけたり(もちろんその間もうぅ〜とグズグズ)してると、寝ていきます。
それでもぐずる時は抱っこします。
泣ききられると辛いですよね💦わたしも経験あります。顔真っ赤にして泣いてました😭
体内の酸素を全て使い切るような泣き方で最後は声にならず、息してる?!て焦りましたよ。
少しずつでいいと思いますよ。
まだまだ抱っこが必要な時ですから。
私は腰がもたないので早々にやめましたが。。
ちなみに私の娘はまだ日中3回寝てます。笑- 4月6日
-
こばむ
音楽やっぱりいいんですね♡
ホワイトノイズがいいと見て流してるのですが、ここ2日ほど長く寝てくれるようになりました!
ちなみにどのような音楽をかけてるのが知りたいです…♡、
ぐずってすぐ抱っこしちゃうので、私も我慢して少し様子みてみることにします☺️!!
我が子ぐずぐずが少なくて、もう急にスイッチが入り泣いて、毎回泣き切ります😭😭😭毎回なのでもう慣れましたが、心の余裕ななくなっていく一方です。笑
うちの子も一回のお昼寝が短いので3回も4回も寝ます〜個人差あるとはいえ、周りと違ったりすると不安になります( ◜‿◝ )笑- 4月7日
-
はじめてのママリ
いいみたいですよ〜(^^)
日中もなにかしらかける事が多いですね。
私はジブリピアノを流してます。
私自身がジブリ大好きなので余計ですね。笑
オルゴールもかけたりしてますよ。
あとは2ヶ月後半3ヶ月くらいの時から毎日欠かさず歌を歌ってあげたりもしてます(^-^)
短いというのは1時間も寝ないとかですか?- 4月7日
-
こばむ
日中も!😆真似してみます!
ジブリいいですね〜!自分が好きなものだと飽きずに聴けそうです♡
1時間寝ることはすくないです😭
大体30分で起きますが、15分の時もあります😭- 4月8日
-
はじめてのママリ
1時間も寝ないのは親としては辛いですね💦💦
日中に体を動かすようにしたらもっと寝てくれるのかなぁ?
好きな曲だとこっちまで癒されます♫- 4月8日
-
こばむ
毎日朝とお昼お出かけ(お散歩)してるんですけど、、、😭
だんだんお昼寝が上手になることを祈ります😭💕- 4月8日
-
はじめてのママリ
2回も!?
素晴らしいです✨
私こそ見習わないといけませんね…
かなりの出不精なんでママ失格かもしれません…😱😱
あとは娘ちゃんの個性というか体質?なんですかね??
なんていったらいいのかわかりませんが、、。
でも毎日続けていたらきっと寝てくれるようになりますよ♫
ぐっと寝ることができたら娘ちゃんもスッキリするだろうしママも少し落ち着ける時間がもしかしたらできて、お互いにいい事ばかりですからね😊
わたしはお出かけできるように頑張ります…😭- 4月9日
-
こばむ
朝は抱っこで10分ほど近所を歩くだけです!!
朝、日に浴びせると寝つきがいいと見たので🤣🤣
いや、本来であれば私は家でゴロゴロしたいタイプです。笑
ただ、ただ寝てほしいが為に散歩に行く&お外行く方がぐずぐずが少ない気がするので笑
新生児の時から睡眠は少なくて、もうそういう子なんだと諦めてます😭(でも寝かせることは諦めない笑)
そうですね!これから少しずつでいいのでねんねが上手になると嬉しいです♡
アドバイスありがとうございました♡- 4月9日
-
はじめてのママリ
なるほど!抱っこで!
10分も大変ですよね、すごいです。
私はたぶん抱っこできても5分くらいしか無理です💦
なんせ7キロ超え8キロ目前😱
成長曲線じゃ真ん中らしく、マジか!と思っています。。
お互いに少しずつでいいので頑張りましょうね。すべがスムーズにいってる人なんていませんから😅
なにかしらどこかでつまづいて悩んで…、お子様がこの世に生まれて6ヶ月。こばむさんもママになって6ヶ月。
まだまだ失敗してたっていいんですよ☺️気長にのーんびりやりましょ😃まだまだ先は長いですから😳😳- 4月10日
-
こばむ
うちの子ももうすぐ8キロです🫠
同じく、曲線真ん中ってところにびっくりしました笑笑
曲線上かと思うほどの重さなので🤣
朝はいちいち抱っこ紐もめんどくさくて素手抱っこで散歩にいくんですけど、私の腕が鍛えられます🫠笑
そうですよね!!子供と一緒にのんびり成長していけたらいいなとおもいます♡- 4月10日
こばむ
ゆるくネントレしてた甲斐なのでしょうか😭💕羨ましいです!
今は歯ぐずりなんじゃない?と言われて、そうなのかもしれないな。と思いつつぐずられると余裕無くなってしまいます😅😅
もう少し経つとたくさん遊んでくれて活動時間もながくなり、ねんねも上手になってきますかね😭😭
ママリ🔰
歯グズりはほんとに無理でした…😢
私は「自分が疲れたらネントレ終了」にしていました。そのかわり、毎日自分の決めた範囲だけは頑張る。(頑張れる日は+αで)
ネントレ初期はそんなこと無理でしたが、自分の心を守るために試行錯誤して見つけました。
もしかしたら、そういう落とし所がどこかにあってもいいかもしれません☺️✨