※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子が川崎病で入院し、退院後も授乳が増えて困っています。病み上がりの場合、抱っこや授乳はどれくらい必要でしょうか?

いつもお世話になっております。
息子が不全型川崎病で4日間入院して
昨日退院しました!
入院中はずっと点滴でぐずってばかりだったので
基本抱っこばかりして水分補給の為にも
頻繁に授乳をしていました。。、。
そのせいか退院してお家に帰ってきても
ぐずって抱っこしなり授乳しないと泣きやみません。
入院前よりかなり授乳回数が増えました。
病み上がりだからそういう場合は
ひたすら抱っこして
授乳した方がいいのでしょうか?
それとも癖がついているから
あまりやらない方が
いいのでしょうか?>_<
ずっとおっぱいおっぱいで
少し疲れてきました、、、、(;∇;)

コメント

まゆり

不安定になっちゃってるんじゃないでしょうか❓
病院で淋しい思いをしたり
甘えやリズムが狂ったりで。
今は甘えさせてあげた方がいいと思いますよ(>_<)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます⑅◡̈*
    やはり不安定になってるんですかね(;∇;)
    確かにまだ小さい体で
    頑張ってくれていて
    怖い思いもたくさんしたと思いますʕ*̫͡*ʔ
    いまはたくさんたくさん
    甘えさせてあげる事にしますね♡
    ありがとうございます!

    • 11月12日
ままま

抱き癖なんて癖は、つかないみたいですょ!
大きくなると自然と抱っこなんてさせてもらえなくなるので!
今は、気にせず、とことん抱っこしてあげたらいいと思います(^^)/
我が子も先日手術・入院した時は、2.3日私から離れなかったですょー。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます(^^)
    抱っこ癖はつかないって
    聞くのですが
    不安になってしまって(;∇;)
    確かにそうですね✩
    たくさん抱っこして
    あげたいと思います♡

    • 11月14日