![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![まゆ・a](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まゆ・a
流れは、総合案内で診察券の手続き➡️小児科で受付➡️小児科の処置室で計測➡️診察室で先生の診察と問診➡️お会計です😊⤴️
書くものがいくつかあるので、手が空くように新生児から使える抱っこ紐か、ベビーカーを持っていくと良いと思います🙆✨
ベビーカーは病院で借りることも出来ます‼️
もし、可能ならどなたか付き添いのかたがいると抱っこしてもらえたりと助かると思いますが、お母さんお一人でも大丈夫だと思うので安心してください🙆✨
小児科まで行けば、看護師さん達の指示通りにオムツ用意したり服脱がしたりすればいいので、難しく考えなくて大丈夫です😊✋
準備していくものといえば、こんなこと聞いてもいいのか?無知だと思われないか?と思うことでも、心配や気になるのこと、生まれてから検診までのこと、これからのことで聞きたいことは何でも聞けるようにメモを持っていくと良いと思います😄💡
あと、処置室から診察室まではお洋服を着せないで待機なので、おくるみは忘れずに👍
ちなみに、お母さんの1か月検診は終わりましたか?
もし、赤ちゃんの1か月検診より前で赤ちゃんの保険証が出来てるなら、お母さんの1か月検診の帰りに、赤ちゃんの診察券の手続きが総合案内で出来るので、赤ちゃんの検診の時に総合案内に寄らずに、外来機通すだけで小児科に行けますよ☺️
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!!😭
退院してから毎日不安で気になることも結構あるのでしっかりメモして聞いてこようと思います🥺
おくるみを持っておらず、普段はバスタオルで代用してたのですがバスタオルでも大丈夫なのでしょうか…?😣それともガーゼ?のような生地のおくるみを買った方がいいんですかね😂
私の1ヶ月検診の帰りに先に手続きしようかなと思います!!こんなことまで聞いて申し訳ないのですが、総合案内に行ったら、なんと言って手続きするのでしょうか?赤ちゃんの診察券(〇〇ベビーと書いているやつ)を出すんですか??
まゆ・a
グッドアンサーありがとうございます❤
初めてだと、心配や不安も沢山ですよね😊✋
おくるみは普段から使ってるバスタオルで大丈夫ですよ🙆✨
検診の為におくるみを買う必要はないと思いますが、この先少し肌寒いかなという時様に、何枚かガーゼ生地のおくるみがあると便利だと思います😄⤴️
総合案内では、◯日に赤ちゃんの1か月検診があるので、診察券の手続きをしたいんですけどと言って赤ちゃんの仮で発行されてる診察券(◯◯ベビーと書かれたやつです💡)と赤ちゃんの保険証を出せば手続き出来ますよ☺️✨