
旦那の言動に矛盾を感じ、育児や家事の協力を期待しているが、実際には不満が溜まっている状況について、どのように伝えれば良いかアドバイスが欲しいという相談です。
生後1ヶ月と3週間ほどの息子
もうすぐ里帰りから自宅に帰ります。
妊娠初期の頃からそうでしたが、旦那の言動の矛盾…というか未だに独身のような行動などに呆れそうです😩
タバコを辞めると言ってから早10ヶ月ほど→未だ辞めず
息子が生まれたら友達としばらくは遊ばない→元から友達と約束してたから自宅に戻る当日に少し出掛ける
生まれたらパチンコを打ちに行かない→友達に誘われ仕方なく打った等
本当なら自宅に帰る日、帰って来たら散歩がてら一緒に買い物に行こうと言われてましたが友達と約束してたからとの事なのでなさそうです😔
家事や育児に協力してくれるような発言もあったので期待していた私が悪い…(料理も適当でいいと言われましたが、作るの私かい!と思いました)
息子の事は私よりも溺愛していますが、可愛いだけじゃ育てていけないし私達、親自身もどちらかが不満が溜まって良くないと思うんです…(現に私が我慢してるような状況)
旦那をずっと甘やかしていたらいけないと思ってるのですが、言い方が分からず上手く伝えられそうにないです🥲
断片的な内容のみではありますが、どんな風に伝えたら良いかアドバイスくれませんか😭??
- アイリス(3歳2ヶ月)

ぽぽ
できる旦那な前提で接するとできる旦那になると聞いたので、できるパパ扱いしています。笑
褒めたりはしませんが、助かる!とかお礼は言います。
子供の世話するのは当たり前なように頼むわけでもなく、ご飯出す時に箸も絶対出すよねーくらいのノリで、
お風呂入ってくるわー!って子供手渡しして30分くらいは出ません。
旦那がご飯食べ終わったら私も食べよーって言って子供渡して自分のご飯の準備します。
あと、自分で考えるように仕向けます。
あと、自分の中で答えは決まっているとしても相談します。
病院連れて行く前提ですが、なんか鼻水やばいんだよね。苦しそうだし。病院連れてった方がいいかな?
みたいな相談随時してます!
休みの日の予定は旦那に決めてもらいます!
ちょっとずつ成功体験をつませていっています。笑
あと、やりたくないことは全部お願いします。笑
車から水下ろして欲しいとか、電球変えてとか。笑
子供育ててた方が楽しいですが、旦那もコロコロできるようになってくるとゲーム攻略のように好きなように動かすためには…と考えて楽しいですwww
うちはやってもやらなくてもどっちでもいいけどやってくれたら嬉しいって頼み方と、体調悪いからマジで頼む。と言うのがうまく動かせる頼み方です!笑笑
コメント