
子供への怒り方で悩んでいます。怒り方についてのスッキリした切り替え方や叱り方を知りたいです。
子供への怒り方で悩んでます
例えばスマホを時間制限つけて終わったら返すようにいうのですが、たまに渋る時があってタイマーであと3分ねとかやったり「返して欲しいな、お願い!」とか終わったら違う遊びしようとかでも渡さない時は徐々に怒っていき最後はとるよ!と宣言して奪います
でもワンオペとか疲れてる時は最初の方の優しい感じで言いますがあまりにも頑固だと途端に心底どうでも良くなって放置することがあります
ダメだとわかっててももう好きにしてれば良いよと別室に行ったり。でもまだ3歳だしスマホは手元にあるし追いかけてきてごめんなさいするわけでもなく、そもそもそうさせるのも良くないのだけど
少し落ち着いたらまた交渉しに行ったり怒って説明して奪ったりします
元々怒り慣れてないから怒ることが本当に疲れてしまって特に娘と二人きりだと私が怒ったらフォロー役もいないし私も切り替えができなくてどうでも良くなると何時間も引きずって無表情無反応になってしまうので申し訳なくなります
怒った時どうすればスッキリして切り替えられますか?
娘のためにもちゃんとした叱り方が知りたいです😥
- まゆみ(6歳)

ママリ🔰
約束して指切りしてる動画撮って、時間になったら見せてました!3歳だとまだ時計も読めないし、時間も分かってないと思うので、目で見えるようにしてました。
効果あるか分かりませんが💦
うちは効果ありました!
それでもな時は、嫌だ!って駄々こねてる動画も撮って、次貸してと言われた時に
「約束守れなくてこんな風に泣いちゃうからもう貸せないよ。約束は守るためにあるんだよ」と教えて、貸しません。貸さないと言った日は丸一日渡しません。
大事なのは、一度言ったことを曲げない事だと思っています🥺泣いたり謝ったらまた貸してもらえると思われると、約束しても意味なくなると思うので!
約束は約束!謝っても貸せないよと言い聞かせます。

やすこ♡元ブリアナ
渋ったら「お約束したよー」と数回声掛け、それでも渋るなら強制終了。泣きわめいてもしばらく無視して、落ち着いた頃お話します🤔我が家は毎回そんなやり取りなので、疲れますが😂
面白い動画など見てる時にタイマーなっても大人でもなかなかパッと切れないときありますし、そこは臨機応変に「その動画終わったらね」などしてます( ¨̮ )新しい動画に切り替えたらその場で強制奪還です笑
コメント