
母子手帳にB型肝炎の予診票がない場合、市のホームページで表示されたものを印刷して持参すれば良いです。予約済みの病院で受けられます。
札幌在住で今年の4月以降に出産された方に質問です。
来週初めての予防接種を受けさせに行くのですが今年の1月に母子手帳を受け取ったのでB型肝炎の予診票が付いてません。
市のホームページでは持参してくださいと書いてあるのですが、そこで表示されてるのを印刷して持って行っても良いものなのでしょうか?
区役所に行ってもらいに行かなければならないのか、病院で貰えるものなのか、どうなんでしょう?
また、予診票がないと受けられないのでしょうか?
一応、病院は予約してあります。
- もやし(3歳10ヶ月, 7歳, 8歳)
コメント

たんさんちゃん
もやしさん、こんにちは。
我が家は7月生まれの女児で先月、B型肝炎の予防接種受けてきました。
我が家が受診した小児科ではB型肝炎の予防接種希望を受付で伝えたところ、その場でくれましたのよ。(我が家の受診する小児科は予約なしで予防接種を受けれます)
ですので、予約した病院にダウンロードした問診票が必要か、受付の際に記載できるのかを問い合わせるのが一番早いと思います。
あと、病院によっては、自宅で測った体温で良い所と、病院で測らなければならない所があるので、それも聞いて、自宅計測OKなら、測って行くと楽チンですよ。
お嬢さん、お注射頑張って下さいね。一杯打つので、見てるこちらの方が泣きそうでした😅
もやし
やっぱり直接聞くのが一番ですよね(*_*)
受け付けでくれるのが一番楽だよなーと思ってます(´△`)笑
ありがとうございました(^^)