
9ヶ月の子どもが指しゃぶりをしており、歯が早く生えたため出っ歯になる可能性が心配。指しゃぶりに関する体験談が知りたいです。
9ヶ月の子どもが指しゃぶりをずっとしており気になっています。
おもちゃで気をそらしてもしばらくするとまたしゃぶっています。
歯が生えるのが早く3ヶ月から生えたため今8本あり、出っ歯になる可能性も高いのではないかと心配です。
まだこの月齢ではやめさせなくていいという話も聞きますがイライラしてしまい子どもに申し訳ないと思っています。
ただ、夜は指しゃぶりをするようになってから夜寝るのが少しだけ上手になりました。
悪いことだけじゃないとはわかっているのですが、、
指しゃぶりに前向きになれるような体験談等もしありましたら教えていただきたいです。
- よよよ(3歳8ヶ月)

オカン
息子もやってましたが、口に手を持ってくのは2歳前まではやってました。免疫つけるために、わざとばい菌を口に入れてるだけだと思うようにしてました。
口に手を持っていったら、おててぽーい!と楽しそうに親が言って口から手を離させてました。
わざと、口の中に手をあわわわー(芸人の黒ちゃんみたいな感じ)ってさせてポーイ!とやってると、楽しくなってポーイ!と言うだけで離してくれるようになりましたよ。
特に出っ歯になりませんでした。
指ちゅーちゅーで寝さすのはやめるの長いそうなので早めに辞めさせた方がいいかもしれませんね。私は一歳3ヶ月くらいまで抱っこで寝かしつけてました😭
そのあとはベッドで寝たふりしたら寝てくれるようになりましたよ。
友人の子は指ちゅーちゅーで4歳まで寝てたので苦いマニュキュアを塗って辞めさせたと言ってましたが、たまにすると言ってました。
友人の子は出っ歯ではなかったですが、手に吸いタコはありました。
いい解決方法があるといいですね🥺

おこめひろば
うちまだやってますよww
しかも人差し指と中指の二本で😂
上の子はおしゃぶりでしたが長い間やってましたが出っ歯になってません。
保育園の先生の子供(とっくに成人してます)もやってたけど出っ歯になってないよ、って言われたので気にしてません。
指しゃぶりはいつでも手元にあってやめさせるのはなかなか大変ですしね💦
それより上の子はかたい物を食べてなかったせい?(そんなつもりないんですが💦)で顎が小さく大人の歯が生えてくるスペースがなくて歯並び悪くなると歯医者で言われました😓
保育園で歯科健診あるから気にしてなかったのですがそれとは別に歯医者に定期的に通う方が大事だと思います💡💦

ゆんた
私自身ですが、記憶に残ってるくらいの年齢まで指しゃぶりしてましたが、全く出っ歯ではないですよー😃遅くても羞恥心芽生えたくらいにはやめると思いますよ。
手に吸いだこ出来たとしても、辞めたらそのうち綺麗に治りますし。

L̤̮emon🍋
うちの子はまだやってますが、まったく出っ歯ではないですよ。
あまり気にしていません。

ayk
うちの長男もまだ指しゃぶりします( ˙꒳˙ )
眠い時は必ずしてるので、あ…眠いんだなって分かる1つのサインみたいになってます( ˘꒳˘)笑
今の所出っ歯では無いですし、そこまで気にしてはいないのですが…そろそろ止めさせようかなあとは考えてます。方法などは模索中です…!

退会ユーザー
2歳くらいまでは気にしなくても良いと思いますよ!
実際うちの子たちは
長女は指おしゃぶりなし
次女は生後5ヶ月までやってた
三女は未だにやっていますが、基本寝入りの時だけなので今のところ大丈夫です!
そして知り合いの子が3歳までやってましたが出っ歯にはなってません!
なのでうちも話が分かるようになるまでは無理にやめさせることはしないです!

ともちゃん
下の子が生後半年くらいから指しゃぶりをしていて割と常に吸ってました😅
保育園に入園が決まってからやめさせようかなとか凄く悩んでやめさせました。なので今は全然吸ってないですが、やはり安定剤だったので夜泣きがあったり不安定になったりしました💦
なので無理にやめさせなくても良かったのかな?と子供に申し訳ない気持ちになりました😭
いずれはしなくなるし、それを待っても良かったのかなと思いました💦
コメント