
保育園で子供を置いて帰る際、バイバイするか悩んでいます。子供が泣くのでトイレに行くフリをして静かに出ていきます。バイバイしない方が子供に合っているか悩んでおり、先生の指導も気になります。
保育園に子供を届けて自分だけ帰るときは
子供とバイバイしますか?
それとも、あえて分からないうちにコッソリ出て行きますか?
と言うのも、普段から朝旦那が出ていくとき
バイバイって言うとパパに置いて行かれると思って悲しくなるのかギャン泣きで💧
朝イチからギャン泣き対応がきっついので、
あえてトイレにでも行くフリしてバイバイ言わず
シレーッと出掛けてもらうようにしてます。
(この方法だと全然泣きません)
(パパ全然帰ってこないな?と分かるはずなのに遊んでるうちに忘れるのか全く気にしません。)
なので、バイバイしない方がうちの子には合うかなー?と考えてるのですが。。
先生はちゃんとバイバイして下さいとか言われるのかな?とかも気になります。
- はじめてのママリ🔰(5歳0ヶ月)

とぬ
保育士をしてますが、
親御さんの対応に合わせます!
シレーっと出てく人もいれば
バイバイしてく方もいます!
その子の成長に合わせていくのが
保育士でもあるので、心配する事はありませんよ!

みかん
あとでねーって
言ってました!
ご飯食べてお昼寝しておやつ食べたら
迎えに来るからね!って
泣いてる時はささっと
じゃ!って出てきました笑
意外と親が見えなくなるとケロッとしてるって聞きますし(^^)

naami
長女が2歳クラスで入園した当時は
その日によって変えていました。
ギャン泣きしていたら
「いってきまーす👋😁」と
笑顔で送り出し、
楽しそうに先生やお友達と
遊びに夢中になっていたら
先生にコソッと「お願いします」と
挨拶をしてこっそり帰りました!
コメント