※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

孫への愛情に差があることを理解しつつ、義母の関心が薄いことに寂しさを感じています。同じような経験をされた方はいますか。

孫差別というか
やはり同居していてずっと一緒にいる初孫と、
年に数回しか会わない孫だったら、
そりゃあ愛情に差は出ますよね。

あと息子側の孫だと嫁(わたし)に遠慮するだろうし、
娘(夫の妹)側の孫の方が可愛がりやすいですよね。

わかってるんです。
でも義母がこっちに関心なさすぎて寂しいです。

同じような方いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私は逆に関心なくて気が楽でありがたいです😂

deleted user

うちもそんなかんじです。
お祝いのお金はくれますが、娘に会いたいと1度も言われたことありません。
お義母さんが、息子は婿にやったものだと思っている、やっぱり娘の方が頼りになると言っていました。
母の親友も息子は向こうに取られたと思っている、一切家に寄りつかなくなったと言ってました😂
そんなもんだと思います。
私は逆に会わせなきゃ!とか、写真送らなきゃ!がないので、めっちゃ楽です☺️
お正月しか会わなくて良いんですもん🤣
ま、もちろん将来介護もしませんし、お互い様です🤣

funkyT

うちも関心が薄くてありがたいです。
義母は自分の子どもたちに関して、めちゃくちゃ愛情深いので(キモいくらい)、孫に対して比較的素っ気なくて安心しましたw