※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

川越市公立保育園の懇談会内容について。入園後の懇談会に夫が参加したいが、コミュニケーションが苦手なため、重要な情報が抜ける可能性が心配。どうしたらいいか悩んでいます。

川越市公立保育園の懇談会について。どのような内容を話しますか?今日から入園し、来月懇談会があると言われたのですが、夫が行きたいと・・・。私からすると、夫は話を聞いてくるのが下手なので、後から報告されても???となる未来が見えて重要な話とかありそうなら、なんとしても阻止しようと思っています😥

コメント

ママリ

さいたま市の私立の保育士ですが、年度始めの懇談会は主に
1年間の見通しや保育で大事にしていること、家庭でも協力して欲しいことをお話しますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。いろいろミックスされて、保育園?家?になりそうな予感が・・・😥

    • 4月2日
ちきん

川越市の公立保育園に子供2人が通ってます。
相談主様のお子様の年齢的に1歳児クラスでの懇談会ですか?

保育園側からは園での1日の生活、今後こういう遊びをしてこういう身体作りをしていく、給食(掴み食べの大切さ等)噛みつき、引っかき(お友達との関わり)イヤイヤ期等の話です。
プリントが配られてそれに沿って説明されます。
子供達が好きな手遊び歌を一緒にやったりもします。

保護者側からは一人3分〜5分くらい自己紹介、家での子供の様子等を話します。
結構緊張しますよー(笑)
特に1歳児クラスの懇談会は、はじめましての人ばっかりなのでし~んとしてます(笑)

でもコロナなので、どうかな?
やるとしたら保護者側が話す時間は短縮されると思いますが、必ず何かしら話します。
でも最近はコロナで懇談会中止が多いので、懇談会で使用するはずだったプリントを配られて終わりです。

お母さんばっかりなので、ご主人が行きたい!皆の前で喋っても良いのであればどうぞどうぞ!って感じ(*^^*)?(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳細、ありがとうございます。自己紹介・・・それは私も得意じゃないので夫に行ってもらった方がいいかもです😆

    • 4月2日
sii

川越市の公立保育園に通ってます。
手紙には、1年間の見通し、保護者会費の説明をすると書いてありました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。お手紙あるんですね。この日に懇談会ありますよ。って言われただけなので直前になったらお手紙もらえるかもですね。

    • 4月2日