
コメント

ママリ🔰
38歳の時に卵巣年齢調べる検査したら20代後半でした。
実年齢よりかなり若いとちゃんと排卵されてない事が多いそうです。
採卵の時は、毎回11個ほど取れていましたし、多い時で19個取れました。
ママリ🔰
38歳の時に卵巣年齢調べる検査したら20代後半でした。
実年齢よりかなり若いとちゃんと排卵されてない事が多いそうです。
採卵の時は、毎回11個ほど取れていましたし、多い時で19個取れました。
「体外受精」に関する質問
皆さんなら5月、6月、7月いつ採卵しますか?38歳なので一ヶ月でも早くが良いのか少しでも体質改善心がけ納得してからすべきか迷😭(自費の為)卵子の質を少しでも改善したく 今まで食生活は、あまり気にせず(魚や肉でタン…
妊娠が分かっても、嬉しいより不安な気持ちばかりが上回ります🥲 明後日で5w入り、その後は胎嚢確認して、またその次は心拍確認して、9wや12wの流産しやすい時期を経て安定期に移ると思いますが、安定期16wまである程度の…
現在5w6dです。 体外受精のため、3w7dで陽性判定5w2dで胎嚢確認しました。 つわりが全くありません。 強いて言うなら眠いくらいですが、元々よく寝るので症状かもわかりません。 気持ち悪さはないのですが、食欲旺盛だっ…
妊活人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
若すぎるのもよくないのですね😭
ママリ🔰さんは、何度か採卵を経験されてるのでしょうか?
いくつか質問があります🙇🏼♀️
①採卵は毎回痛かったですか?
②採卵してから何日後に移植しましたか?
③何回目の体外受精(もしくは顕微受精)で授かれましたか?
ママリ🔰
はい、採卵は6回、移植は7回経験があります。
クリニックの転院1度経験しました。
①採卵は局所麻酔というよりも眠る麻酔を使われていたので、寝ている間に処置されてます。
なので痛みは感じないんですが、
麻酔が切れると当日と翌日あたりまで、下腹部にだるーい感じの鈍痛と違和感を感じます。
②採卵でたくさん卵が取れると卵巣が腫れます。
腫れてる状態で移植して妊娠すると、さらに卵巣が腫れてしまい、万が一に捻転を起こしてしまうと卵巣が壊死してとってしまわないといけなくなるので、採卵周期に移植は行いませんでした。
③5回目で妊娠しましたが、流産しその後の7回目の移植(6回目の採卵の受精卵)で妊娠出産しています。
はじめてのママリ🔰
詳しく教えて頂きありがとうございます🙇🏼♀️
転院もされたのですね!
①について。
うちのクリニックでは局所麻酔か、恐怖心が強い人には静脈麻酔をして貰えるそうなので私も眠ってる間に処置してほしいです😭
②について。
そうなのですね。知らなかったので教えて頂き大変参考になりました🙌🏼✨
③お辛いこともあったかと思いますが無事に妊娠出産されたとのことでおめでとうございます😌🌸
4月中頃から体外受精予定なので参考になりました!