※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

大人になってから自分がADHDかも?と思っている方がいます。理由は友人や元カレに発達障害の人が多く、会話が合わないことや仕事が長続きしないことなどが挙げられます。自己チェックで半分以上当てはまるそうです。

大人になってから自分がADHDかもって思ってる方いらっしゃいませんか?
そう思っている理由を教えて下さい
私も、もしかして??と思っています
ですが全く病んでません
理由はADHDやアスペルガーのなにがいけないのか、よくわからないからです😅
ちなみに38歳です笑

私がADHDかも?と思った理由は

自分の昔から仲のいい友達や元カレにADHDやアスペルガーが多い(発達障害については数年前から詳しいです)

サラリーマンの人達とあまり会話が合わないです
経営者や個人事業主、税理士医者とか
割合少なめの人のほうが話しやすいです、そして話しやすいと思う人は大体特性があります
親も親戚も個人事業主で、仲のいい友達も個人事業主多いです

ADHDがあると子供の頃からわかっていた弁護士と発達障害について話してる時に、あなたも変わってるね、と言われた
小学校や中学校の友達とだいぶ前から会話が合わなくなってきた&昔からの友達に、ぶっ飛んでいる、生き急いでるなど言われる
たまに、行動がおかしいとかも言われます笑

ママリでよく見かける周りと同じ行動が取れない我が子に悩んでる母親の気持ちがわからない→よくよく考えると私自身が周りと同じ行動取るのが嫌いとゆーか、めんどくさいです、団体行動苦手
うちは4歳と3歳の娘がいますが、周りと違う行動取ってても何も思わないし、何がいけないのかよくわかりません
前に入園式の式の最中、我が子はじっと出来ないかも…と悩んで投稿してるママさんが居て、それなら式出なきゃいいじゃん、もしくは歩き出したら外に出たらいいじゃん、と思います

仕事長続きしません😅嫌になったら平気でブッチします
仕事長続きしませんが、色んな職には興味があり、昔から色んな職種の仕事を掛け持ちしてきました
ですが、メインは接客業で元ホステス、10年やってました
でもやっぱり、お店は転々としてます笑
一年半年以上、同じところで働いた経験がないかもです

興味が出たらとことん追求するので、気がすむまで徹底的に調べてプロからも褒められるくらい詳しくなります

嫌なことは基本出来ません
スイッチ入ったらお喋りとまらないかも
こだわり強め
大事なことは後回し
物忘れは多分酷くはないけど、ちょこちょこあり

さっきADHDの自己記入式チェックリストやったら半分以上は当てはまってました😅

こんな私、どう思いますか??

コメント

さ🦖

息子が自閉症スペクトラム障害で
多動とかは、ないんですが
何となーくもしかしたら⁇と思ってAI診断したら
かもしれないみたく出た事あります‼︎
だいたい昔からぶっ飛んでるとは言われてます🤣

ADHDとかだから病んでるってことはないのかな?って思います‼︎
困ってるか困ってないかかなと‼︎

どう思いますか⁇
別にいいんじゃないですかね⁇
困ってなきゃ🤣
入園式の件で困ってるお母さんに対して
出なきゃいいなどは、共感能力が低いって事ですから、まぁ特性の一つかなと‼︎
ただそれが子育てする上で、今後お子さんが困る可能性はあるのかなぁとは、思います
出なきゃいい、外に出たらいい
が通じれば良いですが、通じないことの方が多いですから

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほどです❣️😆
    共感能力が低いんですね笑 
    すっきりしました

    入園式の話は一例で、似たようなことを思ったのが多々あります😅
    上の子が結構、周りと違う行動取るのですが悩んだことがなくて
    二人共、療育に通ってて
    子育てで何に困ってるのか先生に聞かれりしますが
    何も困って無いんです😂
    むしろ何にみんな困るの?って感じで、ママリ見て
    うーん?って思ってます😅
    とりあえず性格は悪いと再認識しました笑笑

    • 4月1日
  • さ🦖

    さ🦖

    共感能力は、低いと思います🤣
    入園式の件だけではないですが
    何故困ってるのか、わからない
    って事は解決ではなくその人の気持ちがどれなのか連想出来ないって事なのかなと‼︎

    私も別に息子が周りと違う行動することには、困ってはいないです‼︎
    ただこれから生きてくのに、どうしても感情のコントロールをしなければいけない場面は、必ず出て来ます
    その時に、息子自身があれ⁇何で僕は違う事してしまうんだろ⁇とかって、悩まないようにするのが親の役目だと思っています‼︎

    そーですね…
    何故他のお母さん達が困ってるのか
    それは、育児してて大変だからもありますが
    周りに迷惑をかける(保育園に行ってれば必ず集団行動になります)
    って事があるからかなと‼︎
    保育園の先生には、限りがありますし
    外に出れば親や身内だけでなく、他人もいます
    よそ見して歩けば、自分の子がケガするのは、良いですが
    他の人がケガしては問題ですから‼︎
    ママリさんの場合、ぶっちゃけると
    特性以外(性格)の問題もあるのかな⁇って思います💦
    全てが特性だからとすると
    じゃあ特性だからってなんでもokなのかって言ったら
    そうではないですからね💦

    • 4月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ズバっと言って頂けて嬉しいです😂
    もっと言って欲しいくらい笑
    私の変なところ教えて欲しいです😅

    仰ってること全て理解は出来るんですが、私にはない能力です😂
    こんな人間が周りを困らせるんでしょうね😅
    私も特性だけじゃないと思ってます‼️
    ですがめんどくさいからADHDなの、ごめんなさい🙏のほうが楽な気がして💦
    周りから、おかしいよって言われても、じゃあそれでいいよ、ってなってしまうんです😅💦

    • 4月1日
  • さ🦖

    さ🦖

    だからこそ、周りとの連携と
    信頼関係なのかな⁇って思います‼︎

    理解出来るって事は、ある程度の
    柔軟性って言うんですかね⁇
    は、あるんだと思うので
    あとは、お前ここ変だぞ‼︎とか
    こうやって思うのが多数派だと思うよ‼︎
    って意見をおー‼︎そうか‼︎
    それが多数派で、私違うのか‼︎
    ならちょっと直してみようかな⁇って思えるように
    思考をかえるのも良いのかなと‼︎
    簡単じゃないですけどね‼︎
    おかしいよ‼︎じゃあそれで‼︎
    ではなくおかしいよ‼︎→あっ、おかしいんだ‼︎どうおかしいの⁇
    っていければ特性と向き合う事になるかなと‼︎

    "面倒"でADHDなの‼︎ごめんなさい‼︎は悪用だと感じるので
    使い過ぎないで下さいね💦
    それで本当に困ってる人が色眼鏡で見られたら、特性という言葉を使う意味がないですから💦

    というか、特性のある人が
    おかしいよ‼︎って当たり前なんですけどね😂
    むしろだからそれが正常です‼︎って思う部分もあれば
    開き直んな‼︎向き合え‼︎って思う部分もあります😂

    • 4月1日
ママリ

良いと思います😂✨
私も上の方と同じで、
困ってるか困ってないかが問題だと思います😣

私の元旦那がアスペルガー診断済みなのですが、
子供の障害(同じくアスペルガー)がわかった時元旦那に伝えたら
「別に良いじゃん!俺今幸せだし!息子も幸せになれると思うよ!むしろかっこいい!」
って言ってきました😂

相変わらずだわ〜と思いつつ元気もらえました🤣

元旦那の度重なる不倫と逆ギレDVが原因で離婚したのに、
離婚後に
「俺最近彼女に浮気されちゃってさ。ほんと辛くて。浮気された事のある人と話したくてさ電話したんだ。話聞いてくれないかな?」なんて言って電話かけてくるぐらい、空気読めないやつです🤣


ポジティブアスペルガーは本人は本当に幸せそう。笑
自己肯定感って本当大切ですね😌🙏✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そう❗️
    そうなんですよね😆
    特性あっても困ってるか困ってないかが重要で
    私も困ってないです笑笑

    元旦那さん、めっちゃ面白いですね🤣
    ちなみに私の元旦那も同じくアスペも持ってて、私より特性めちゃめちゃ強いです笑
    離婚理由も似てます😅

    私、最近起業したのですが
    周りから、めっちゃ合ってる‼️と言われたのですが
    私の周りの個人事業主がADHDアスペルガー多いので、じゃあ私も⁉️って
    ちょっと気になったんです😅
    昔仲良かった友達と何で話が合わないんだろう、もしかしてあたしがおかしいのか?って笑
    でも病んでないから孤立するんだと思います😂

    • 4月1日
はじめてのママリ🔰

自分がADHDとかかなぁ?と思っています。こだわり強め、忘れっぽい、イライラしやすいなどなど。天才系でなく注意欠損系なので困ってますが、全く悩んではいません🤣まいっか~と思っています🤣鍵とか絶対カバンの中で無くなります、カバンの中には必ずあるんですけど🤣人付き合いも苦手なのかな~仲良い子とはめちゃくちゃ仲良いですが、ママ友とかは面倒くさくて無理です。保育園のLINEとかすら返せないことあります😅仕事で営業をやっていましたが、成績は良かったので、仕事上では上手くやれるっぽいです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も、まっいっかでめんどくさがり屋タイプです😂
    仲の良いも差が激しいと思います笑
    まんべんなく?とか周りに合わせるのが嫌だし、何で周りに合わす必要があるのかも、よくわからないんです😅
    仕事も出来るほうなんですが、人間関係めんどくさいし、やりたくないことは出来ないので
    最近起業しました🤣

    娘達は療育に通ってるんですが、特に困り事がなくて…笑
    今月から幼稚園なのですが、馴染めない気がしてます😅

    人間関係、めんどくさいし暇あったら検査受けてみて、今後合わないと思ったら私ADHDなので〜で切り抜けれないかなって考えてます🤣

    • 4月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    企業凄いです🥺そして羨ましい😍❤私も人間関係面倒臭すぎてデイトレーダーとかになりたいんですけど、3人目妊娠してしまったのでさすがに危険かなぁと頑張って企業で働いています🤣独り身だったら絶対辞めてました。育休中に資格取ってフルリモートで人に会わなくてもできる仕事に転職したいと目論んでいます🤤うちも上の子がちょっと何かしらありそうな感じです。検査受けてIQは実年齢より1歳以上高いけど、5歳なのに文の構成おかしくて何言っているのか意味不明な事おおいです😅でも本人はなにも困っていないらしく、私とは違って天才系で器用になんでもやれちゃう感じだし、人に迷惑かけるかんじでもないので、まいっか~になっています。通院もたまに言語聴覚士さんの所に行っているだけです😅人間関係、本人が辛いと思うと可哀想ですけど、別に気にせず我が道を行く子だったら何も問題ないですよね~😁

    • 4月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ↑初め起業でした🤣

    • 4月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    デイトレーダーもいいですね😆
    企業勤め、かなり尊敬します❣️
    私には本当に出来ない💦
    たまにスーツ着て外で働く大人達見て羨ましくなります🤣
    自由がないと爆発しそうだし、周りに合わせてたら、しれっとその場から逃げてしまいます😅
    今だったらフルリモート多いですし、私もずっとリモート仕事探してきた結果、自分でやったほうが稼げるじゃん❗️ってなって
    仲の良い社長が融資するよ!って言ってくれたので、ラッキー❣️✨みたいなノリです😂

    うちの上の子も療育先では知能高めって言われてます
    でも発達検査の時とか、凄く言いづらそうに結果を言われたのを思い出して
    何かあるんだろうけど、特に困ってないから重要視してなかったのですが
    離婚して役所の人に療育手帳の取得を勧められて(特別児童扶養手当が貰えるから)
    幼稚園行くし、これはちょっとヤバいのか⁉️って思いまして😅
    あれこれ考えてるうちに辿り着いたの私に特性ありそう問題です🤣
    思いっきり社会不適合者やん❗️って思ったのですが、
    特に辛くないんですよね〜😅笑笑
    私も我が道を行って欲しいタイプです
    何なら日本人の気質に問題があるんじゃって思っちゃいます笑笑

    • 4月1日
黒猫

私も今そうなのか?違うのか?と思ってます😂でも困ってないしいいかなーと。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    あら😍お仲間さん❣️笑
    私も困ってないんですけど
    娘達が療育通ってて
    最近シングルになって
    特別児童扶養手当貰えるかもしれないから、療育手帳取るように役所から言われて
    正直、めんどくさっ💦
    って思ってしまったのですが
    私と娘達は違うから、私の診断も出して療育先と幼稚園の先生に言っておいたほうがいいかなー?って思ったんです

    • 4月1日
  • 黒猫

    黒猫

    ただ忘れっぽかったり、抜けてるのか発達障害なのか謎ですが…仕事の時はちゃんとできるのであんまり気にしてないです😂
    娘さんたちも関わってくるとなるとちゃんと診断とかしなきゃですね💦

    • 4月1日
ママリ

ADHDは狩猟採集社会だとエリートになれるらしいです(狩猟採集社会では毎日同じことやってても獲物がとれないのでADHD的な飽きっぽさと多動性がポジティブに働く)。
個人でビジネスするって狩猟的な野生のカンが必要そうなので、創業者とかはADHD傾向が強めな方が多いかも?なんて思ったりしました。
人と同じことじっとやってても儲けの種は拾えないですもんね。
お仕事頑張ってください〜

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    嬉しいお言葉😍✨
    ありがとうございます‼️
    確かに私の周りの経営者はADHD傾向の人多いので当たってますね

    本当にそうです❣️
    儲けの種はみんなと同じように生きてたら絶対に見つからないです
    私は今まで自分が傾向あるって全く気付かなかったのですが
    周りで悩んでるママさん達見てて
    何で悩むの?他の子と違う行動するってことは少なくとも凡人ではない天才の卵なのに‼️って思ってました😅
    危機感無い人も普通の生活では不便があるとゆーか周りがイライラしますが
    そうゆう人が時代を切り開いてきたと思ってます

    これから儲けます🤑

    • 4月7日