
1歳10カ月の息子がお茶を口に含んで飲み込まずに出してしまい、食事中によくやります。注意しても改善せず、どうすればいいかわからないと相談しています。
1歳10カ月の息子についてです。
最近お茶を口に含んで飲み込まないで出してしまいます
飲むときは飲むのですがご飯中によくやり
注意するとお米をつかんで投げたりします。
歯磨き後の口を濯ぐのと区別がつかないのでしょうか
ダメだよと何回言っても何回もやります。
まだわからないのかなとおも思うのですが
注意しないわけにいかないし
どのように改善していったらいいのかわかりません。
同じような経験をした方や良い意見がある方
教えていただきたいです。
- mm(3歳1ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント

小怪獣
そのお茶があまり好きではないということはないですか?
息子がほんっ…まに!お茶嫌いで、よく口に含んだなぁと思ったらべぇーと出してました。
麦茶嫌いで、爽健美茶や十六茶を飲んでて、それも出すようになって。
今はルイボスティーと黒烏龍茶なら飲んでます。
一歳頃は嫌いなもんなので、とりあえず口に含んだまでは良しとして、出したら「ごっくん出来るとええねー」で、食後とかにゼラチンで固めたお茶ゼリーを与えてました。
冷たくてツルッと入るからか出さなかったです。
出すのが分かってるので、用意する量も最初から少なめにしてました。
飲めたら褒める。出してしまったら「出ちゃったかー。次はごっくん出来るとええねー」その繰り返しでした💦
mm
コメントありがとうございます🥺
今のお茶が嫌かも?!なんて考えもしなかったです😰
たしかに麦茶しかあげたことなかったです、、
他のお茶もためしたり
お茶ゼリー試してみたいと思います🙏
いつかはやらなくなる!と思っていても毎回毎回やられるとなんで、、、となってしまい、、。
もう一度ちゃんと向き合ってみようと思います!
小怪獣さんの声の掛け方参考にさせていただきます🥺
ありがとうございました🥲
小怪獣
出来る限り、水分はお茶かお水で摂って欲しいのですが、そんなん子どもに通じる訳もなく…😱💦
以前試したのが、麦茶にリンゴジュースを香る程度に混ぜる…というのんです。
飲めたら段々と薄めて最終的にお茶だけで飲んだというんをママリで見かけました。
うちは薄めた途端にべぇーでした😭
赤ちゃん産まれたらそんなにいつまでも優しく…物腰柔らかく…は、しんどいかと思います💦
寝不足復活しはるやろし⤵️
ご無理のないよう、ぼちぼちといきましょ🌟
最悪お茶飲まんのやったら、薄めのお汁用意したり、子どもって氷は好きなので、お茶を凍らせてみるとか。
わぁままさん流のお子さん攻略方法がきっとあると思います♪
お茶は飲まんし、離乳食は食べんし、お茶ゼリーも拒否…一度そんな事がありました。
育児って毎日の事なのに、いきなり心折れるんですよね。
怒るとしんどいし。
それなら、怒らないで気持ちを切り替えれる魔法の言葉を自分なりに見つけて持ってたら怒る回数、そこそこ減りました😂
あとは、子どもが食べたりする場所に絨毯を敷かない。
掃除、めっちゃ楽です😆
毎日お疲れ様です( ⁼̴̶̤̀ω⁼̴̶̤́ )
mm
麦茶にリンゴジュース試してみました!
少し飲んであとはいらない!でした😅
でもベぇーはしなかったので
少しずつ続けていってみようと思います☺️
イヤイヤ期がはじまってきて
なんでも嫌!嫌!いや!!!でママも嫌!!となってしまっていたので投稿したところ
小怪獣さんの声の掛け方を真似て
私も落ち着いてゴッくんできるかな!やってみよーね😊と言えることができました。
魔法の言葉素敵ですね🪄
私も沢山学んで息子と向き合っていきたいです☺️
素敵なコメントと
とってもいいアイディア💡教えてくださりありがとうございました☺️
絨毯とっぱらいます!!🤣
小怪獣さんも毎回お疲れ様です☺️☺️