![makamaka](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那が結婚式に行きたいけど、2人目出産後も協力的でない。皆さんは行かせますか?
皆さんならどうしますか?
11月の頭に2人目出産予定です。
上の子の幼稚園もあるため、里帰りはせずに産もうと考えています。
旦那には育休を2.3週間か取ってもらうつもりですが、
11月末に旦那の親友の結婚式があるようです。
旦那が行きたいと思うのは当たり前だと思うのですが、
・戸建てを買う際に、2人目など考慮して協力してもらえるように実家の近くがいいと言ったところ、夫が2人目の時は育休とって頑張るからという理由で実家から離れたところに住むことになった
・その割には育休の話すると、話を逸らしたり濁したり、あまり乗り気じゃなく取りたくなさげ。
と2人目産まれても非協力的感満載なのに、結婚式だけは行きたい感出されてもなんだかモヤモヤします😭
まだ先のことではありますが、みなさんなら結婚式に行ってもらいますか???
- makamaka(2歳3ヶ月, 7歳)
コメント
![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama
育休を取って家事は全てしてもらうことを条件で行ってもらいます☺️
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
結婚式は縁の切れ目にもなりかねないので出席してもらいます。旦那さんの人間関係にも関わってくることですし😌
育休とる約束があったならそれを反故にすることは許さないと言いますね!
-
makamaka
やはりそうですよね😶!
結婚式参加するのはいいのですが、結婚式の話はノリノリで行く気満々のくせに、流れで育休の話になるとうーんって感じになるので、なんだかなぁと😕
やはり育休を条件にいってもらいます!- 3月31日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
行ってもらいます☺️♡
結婚式は結婚式、育休は育休、で別問題かと思います。とりあえず育休どうするか話し合って早めにちゃんと向き合ってほしいですね😭💭
-
makamaka
そうなんです😭
結婚式参加する気満々でその話はしてくるくせに、流れで育休の話すると
うーんどうだろう、、、
まぁ流れで考えるわー
みたいな感じで😅
結婚式行くのはいいのですが、
約束と違うことにモヤモヤして😭- 3月31日
![にこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にこ
うちの場合ですが、新生児がいるから断ってって私は言ってしまいそうです😟
-
makamaka
新生児不安ですよね😭😭
育休取ると言ってくれてたのも
なんだか渋られてて、どういうこと!?って感じです😩- 3月31日
![空色のーと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
空色のーと
結婚式の1日だけのことですし、私は行ってもらいます☺️
お互いの歩み寄りも大切ですよ✨
-
makamaka
結婚式参加はいいと思っているのですが、
結婚式の話の流れから育休の話になると
うーん、まぁそれは追々な。とれるかなーうーん。
みたいな嫌な雰囲気出されて😭
なんか自分のしたいことだけノリノリであわよくば育休から逃れたい感じがモヤモヤしてしまって😭- 3月31日
-
空色のーと
そういうことなんですね💦
それはモヤっちゃいますね!
とはいえ、男性が育休取りやすいかどうかは会社によるし、難しいのも現状ですからね…。
育休を取れない場合の条件をつけてみては?
・実母が、3週間家に泊まる
・お金を払って、外部のサービスを利用する(ベビーシッターや食事は宅配オンリーなど)
それらを了承できるのであれば、育休については目をつぶるとか…🤔- 3月31日
-
makamaka
戸建てを買う時に、自分で
育休や休みは取りやすい!
絶対取るから!
と言っていて、実際に先輩も育休で2週間ほど休んでいたようです😅
実母も持病があり運転が不安なところもあるのと、昭和な父親が母おらずに生活できるとは到底思えなくて😭笑
なので、自分で言ったからには何がなんでも取ってもらいたい気持ちが強くて😂笑- 3月31日
![みみみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみみ
初めまして☺️✨
私なら育休は必ずとってもらい
結婚式以外の日は家事や育児を頑張ってもらいます🤔!!
旦那さんも親友の結婚式には参加したいでしょうし、これからも良好な関係を続けていくためには1日だけma(25)さんが歩み寄っても良いかなと思います☺️
ただ結婚式に参加させるから、他の日はもうフルパワーで働いてもらいます💪✨
-
makamaka
やはり育休が条件になりますよね😂
結婚式は参加する気満々で会話してくるくせに、流れで育休の話すると
うーん。とまぁ追々ー。みたいな反応で、あわよくば育休から逃れようとしてる感じがモヤモヤしてしまって😱- 3月31日
-
みみみ
それはもう逃げる気満々な気がするので、先にもう育休必ずとらないと絶対に行かせないぞ😠と思わせないと危ないですね😱
男性ってやっぱり女性よりも自由に動けるし、育児の負担もないので旦那さんだけ色々自由だとモヤモヤしますよね😶🌫️😶🌫️- 3月31日
-
makamaka
いや、ほんとそれです😂
私も11月ごろに友達の結婚式がありそうで、、、、
もちろん私はいけないと思うのですが😭
次はもっと育休絶対とれよ!と圧をかけて行こうと思います😂!- 3月31日
makamaka
やはりそうですよね😌
結婚式は行く気満々のくせに、
育休の話するとうーんって感じで、、、
結婚式に行きたい気持ちはわかるし、行ってもいいと思うけど、なんで育休は逃れようとしてるの?って感じで😅