
コメント

まぽ
わからないとなると、家帰って、お手洗いしてからあげるのを習慣にするしかないと思います💦
帰りの途中にお菓子ぶちまけられるのも怖いです。
わかってはいるけど食べたくて怒ったり泣いちゃうんでしょうか?🥲
何でもそうですが、例えばスーパーで買ったお菓子だったり、おうち帰ったらねで済ませちゃいます💦

はじめてのママリ
まだ分からないと言うのは、何が分からないんですか?
言ってることですか?
家まで我慢できないってことですか?
ごめんなさい💦理解力がなくて…😂
-
はじめてのママリ🔰
分かりづらくてすみません💦
〇〇したらというのが、まだ分かってない感じがします。
分かってないのか、分かってるけどまだ幼稚園で遊びたいだけのか私自身もよく分からないのですが、
家に帰ったら、お風呂上がったらと言うのが通じないんです。- 3月31日
-
はじめてのママリ
おやつより、幼稚園で遊ぶ方が楽しくて帰ってくれないってことですかね?🤔
それはお子さんにとって遊ぶ方が楽しいからしょーがないですね😭
息子はおやつの習慣ができてて、おやつタイム好きですが
それでもなかなか幼稚園から帰らないこともありますよ💦- 3月31日

はじめてのママリ🔰
言葉が通じないんですよね?^ ^
今は幼稚園から帰ったら家でおやつあげる習慣にはなってますか?
おやつには食い付きますか??あまり食い付き、おかし欲がない感じですかね??
-
はじめてのママリ🔰
おやつあげる習慣になってないです!
あんまりお菓子欲がなくてまだ遊んでたいみたいです。- 3月31日
-
はじめてのママリ🔰
まずは、習慣づけが先かなって思います!帰ったらおやつ貰えるのが分かればおやつ目当てに帰る事ができるようになると思います!けど、お菓子欲が無いならまずおやつというワードに惹かれて無いだけなので、息子さん言葉分かってると思いますよ😂- 3月31日
-
はじめてのママリ🔰
因みに我が子もおやつで釣れる時と釣れない時があります😅
その都度ワードかえて娘が惹かれたときに帰れるみたいな💦まだ遊んでいたいのは分かるけど、なかなか帰らないの辛いですよね( ; ; )- 3月31日
-
はじめてのママリ🔰
そう、多分言葉分かってますよね!
うちまだチョコやアイス食べさせてないのですが、そういうのも関係ありますか?
はじめてママリさんのワードよかったら教えて下さい❣️- 3月31日
-
はじめてのママリ🔰
チョコやアイスは関係無いと思います!だってお菓子欲ないですもんね?😅けど、もしかしたらチョコの味を知ったら、、、チョコで釣れる可能性はありますよね笑
うちはもう本当に適当すぎて💦参考にならないですよ〜
家に帰って娘の好きな番組📺見ない?ミカン食べよう?花壇の花に水やらなきゃ!一緒に夕飯のお手伝いする?とか、、、もうランダムに思いついたの適当に、、、- 3月31日
-
はじめてのママリ🔰
そう、チョコやアイスの味を知ったら、帰ってくれるかなと🥲
いやもう帰ってくれるのなら何でもありかなと思うようになりました🤣
道の途中であげるよりはいいかなと思い、
コンビニでおやつ買ってお家で食べようって言うのもありかなと。- 3月31日
-
はじめてのママリ🔰
うちは車なんですけど、途中でスーパー寄って飲み物買って帰宅する事ありますよ!なかなか帰らない時はスーパーでジュース買って帰ろうとか誘います😂
もうお母さんが楽な方法でいいと思ってます!- 3月31日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね😂
付き合えるときは公園に行きますが、毎日はしんどくて💦
ジュース以外、何か別の事で誘ったりしてますか?
毎回それでいいのかなと思って💦- 3月31日
-
はじめてのママリ🔰
チーズとかフッ素入りのキシリトールタブレットとか、、、とりあえず娘の好きな物ですかね?- 3月31日

日月
理解できるようになるのは、その子によって違うと思います。
相談されてる内容だったら、「お家でおやつにしようね」って言って、パッとお家に帰る。手洗いうがいお着替えをしたらおやつにする。
そのルーティンを作って、体で覚えさせちゃうのが早いです。
今まででどこででもおやつを食べさせていたのなら、定着するのに時間はかかるかもしれませんが💦
ふと気がついたら、しっかり相手の言いたいことも理解できるようになると思いますよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
毎回家に帰る途中でおやつあげてるママさんがいて、うちもそうしたら素直に帰ってくれるのかなと思ったんです。家に入るのも、手洗いもとても時間がかかるんので、困っているんです。
今までほとんど家でしかおやつ食べさせてません。- 3月31日
-
日月
なるほどです!お家に帰るのが難しいってことなんですね💦おやつをどこでも食べたがるのかと勘違いしてしまいました。すみません。
うちも、なかなか家に帰らないですし「置いてくからね!」も通用しない子でした😂
娘の場合は、
「時計の長い針がいくつになったら自転車に乗る?」
「あと10秒でお家に入れる素敵な人はどこかな?」
「長い針が11になるまでに手洗いうがいお着替えまで終わらせられる人ー!?」
って、3歳なる前から時計を意識して、娘が自分で決めたかのような言葉がけをしていました。
自分で決めたことは、きちんとやりきりたいタイプの子なので。
物で釣るより、できることを認めて褒めるのが娘の場合は合っていましたよ☺️- 3月31日
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりみんな家に帰りたがらないんですね😅
他のお子さんもそうなので、うちだけではないんだと安心しました。- 3月31日
はじめてのママリ🔰
スーパーでお菓子買ってお家で食べようって言うんですか?
まぽ
幼ごめんなさい💦言葉が下手だった💦
幼稚園帰りにスーパー寄るわけではなく、
普通にスーパーで買い物してお菓子買うとするじゃないですか、子供は食べたくなっちゃうと思うんです。
食べたいなあっていう時もあるんですけど家帰ったらね、で済ませちゃいます。
幼稚園帰りもそうです。お菓子食べたいって言っても今はないし家帰ったらあるよで終わらせます💦
とりあえずずっとそうしてたら
最初は食べたいって言ってましたけど今ではないです☺️