※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子のおもちゃの誤飲対策について、皆さんはどのようにされていますか?下の子供の誤飲防止について心配しています。

下の子どもさんの誤飲防止はどのようにされていますか?
上の子どもがいますが、おもちゃを使ってすぐに収めることができません。
声をかけたり、一緒に片付けたりしていますが、四六時中ついて片付けることもできず、下の子ども誤飲が心配です。
皆さんはどのように上の子のおもちゃの誤飲対策をされていますか?

コメント

はじめてのママリ

その時期は一度おもちゃ整理して口に入りそうなものはクローゼットにしまいました🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    やはり片付けるしかないですよね…
    今のうちに整理しておこうと思います💦

    • 3月31日
ミッフィー

小さいのはクローゼットにしまいこんでました!
下の子が寝た時だけ出して遊ぶようにしてました😀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    やはり片付けですね…
    大きいけど紙のおもちゃなども片付けられましたか?😢

    • 3月31日
  • ミッフィー

    ミッフィー

    食べて問題ないのはそのままでした😂
    絵本なんかは気付いたら噛みちぎって食べてました(笑)

    • 3月31日
らら

ビー玉転がしとかは撤去してます!
紙のおもちゃやパズルは隣の部屋でするか、下の子が寝てから出してます😄
基本目を離さないようにして、どうしてもトイレなどでその場を離れる時は下の子はプレイヤードに入れてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    目を話さないといけないときの隔離が必要ですね😭
    参考になります!
    ありがとうございます☺️

    • 3月31日