![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
友達の2歳半の男の子が言葉が少なく、体重も低い。食事に興味がなく、火傷をしても痛がらない。癇癪もある。発達が遅いか心配。友達にどう声掛けるか。
お友達の子供が2歳半の男の子なんですが、
まだ言葉が
ママ パパ くらいしか言えず
サイレンの音や車の音などの擬音?
ブーンとかウーウーとかくらいしか喋れません。
その友達がとても心配してて相談出来る人がいないみたいなので
私がかわりにここで聞きたいのですが、
まだ2歳半でこれだけしか喋れないのは
少し問題ありますか?
また、体重も低く、曲線の中に入ってません。
ご飯も全然たべなく食に興味がない
ストーブに触ってしまって火傷をしても
痛がらない、泣かないって感じみたいです。
癇癪も結構ひどいです。
正直私からしても少し発達が遅いのでは?と思いますが
本人も気にしてるので言えず💦
皆さんから見てどう思いますか?
また、友達になんて声掛けてあげればいいですか?
- ママリ(2歳1ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント
![mmmm](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mmmm
男の子は3歳ぐらいまで言葉が遅くても大丈夫だと思います🙆🏻♀️
ただ、火傷して泣かないというのが気になりますね😅
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
心配かなと思います😅
特に火傷してもその様子は気になりますね。
私は本当に心配でどうしたらいいか分からないって感じなら「どうなんだろう…でも心配なら保健センターに相談してみたらどうかな?」とか言うかな〜とは思いますが…
そこまでじゃないなら自分からは何も言わないし、何か言われても当たり障りなく返します💦
-
ママリ
支援センターとかももうすでにグループが出来てて行きたくないみたいなんですよね😭田舎だから人数も全然いないし保健師もウザイって言ってます💦
- 3月30日
![おむすび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おむすび
正直、発達は遅いと思います。
うちの子は保育園幼稚園に行ってなくて、コロナの中でどこにも行っていなくて
日中近所の公園に行くので
誰とも関わりがなく、会話をするのは私だけでした。
2歳まで全然話せなくて、私も心配で
たくさん話しかけたり、ネットで教え方を調べて言葉をひとつずつ教えてました。
2歳半の今は理解はできますし、
ほぼほぼ会話できています。
自分で伝えたくても伝えられなくて
宇宙語を話すことはありますが、
それでも、何のこと?〇〇?△△?と聞くと、そうそう。
と伝わったのが嬉しそうにします。
多分、お友達のお子さんも、
伝わらないのがもどかしいのではないでしょうか。
うちの子も伝わらない時は泣いたり怒ったりしてました。
質問なのですが、その方は共働きですか?
-
ママリ
その友達は働いてなくて主婦です!
なになに食べる?とかそうゆう質問とかは理解はしてるみたいなんですが、その子と遊んでも
子供は「あぁ!」とか「うー!」とかばっかりです。- 3月30日
-
おむすび
火傷に関してですが、私の子も北国でストーブを出しており火傷したことがあります。
そのときにも聞いたのですが、Ⅱ度の火傷の場合痛がる時と痛がらない時があって、
痛がらない時ほど深いところまで火傷を負って重症度が高いです。
もちろんその子は病院に行ってますよね?- 3月30日
-
ママリ
病院には行ってないみたいです💦
手の甲あたりに3箇所ほど火傷の跡が残ってて
友達は、綺麗に治るか心配とだけ言ってました💦
すぐ泣かなかったし気づいたのが遅かったから行かなかったのかそこは謎なのですが、、- 3月30日
-
おむすび
子供の言葉は親がかける言葉の多さによる。と聞いたことがあるので
話しかける、一緒に歌や絵本、手遊び、外遊びをする。
というのを意識していれば大丈夫だと思います!
私も不安でしたが2歳半で
成長したね!いつの間にか話せるようになったね!
と夫婦で話すくらいなので、
他の方がいうように、3歳までは様子見ですね。3歳児検診次第です😊
火傷ですが、うちの子は冷やして病院に行って、軟膏とくっつかないテーピングもらいました。
まだ2歳の子ですし、遅くても診てもらったほうがいいですよね💦- 3月31日
![3mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3mama
長男も同じ感じでした😄
3歳なる前までは、ママパパじじばばくらいしか話せなくて、あっ、あっとかで指差して伝えようとするくらいでした。
食にも興味がなく、あまり食べず、体重も身長も成長曲線範囲内に入っていませんでした。
3歳になり、幼稚園に行き出してから、少しずつ食べるようになり、話せるようになりました😄
同い年の子と比べると、今も流暢には話せてないように感じますが、その内追いつくと思って気にしないようにしてます😄
火傷をしても泣かないのは、なかったので、そこは心配ですね💦
-
ママリ
幼稚園とか保育園に通えば
だいぶ違ってきますよね。
常に口が開いていてぼ〜っとしてるような子なので
もしかしたら発達とか遅いのかなと思ってしまって💦
泣かないのは心配になりますよね。- 3月30日
![るい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るい
運動面、認知、社会性などの面はわかりませんが、
言語だけみると1年ぐらい遅れていると思います。
息子も単語が30近くでてますが1年遅れで言語聴覚士さんの指導を受けています。
-
ママリ
まだママとパパ以外の単語をその子から聞いた事ないので私も心配だなとは思います。
30近く出ていても1年の遅れがあるんてすね😔- 3月31日
![もん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もん
発達障害の子で感覚過敏の子がいるとよくいいますが、感覚鈍麻という逆のもあるそうです!
その子は熱さに鈍感なのかもしれませんね💦
相談は保健所に窓口があると思いますよ!
-
ママリ
逆もあるのですね!知らなかったです。
その友達はなかなか保健所行きたがらなくて💦
今度やんわり伝えてみます💦- 3月31日
-
もん
悩んでる人が多くて今かなり相談が増えていて、保健所や療育センターの予約もかなり先になってしまいがちなので…違ったなら違ったでいいので、早く専門の人に見てもらって支援に繋げた方が生活していくサポートができらと思いますよ!
- 3月31日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
旦那の友達の子供がいま3歳ですがほぼ喋れず喃語メインで3歳検診引っかかったみたいです。
1歳半の時に一度会いましたがママの事をマー!!と言うくらいで落ち着きもなくテーブルに上がったり、極度の偏食でミルク飲んでいて、身長が高く細身で、もしかして何かあるのかな??って感じでした。
火傷しても泣かないのは気になりますね😭
ママリ
3歳すぎても2語文出なければ少し怪しいって感じですかね😅
少し目を離した隙に触ってしまったらしく水膨れになるほどの火傷が3箇所あってそれでも痛がらなく泣かないのでその友達もすぐ気づいてあげられなかったみたいで...😅
水膨れなるくらいだから相当熱いし痛いと思うんですけどね😭
mmmm
3歳過ぎてから「ママ」「パパ」以外の言葉を話し始める子もいるので、その辺はまだ様子見でも…と思いますが、やはり火傷が…😅
お友達がどんなタイプかにもよりますが、
「ずっと不安でモヤモヤ悩むより、早めに相談に行ってハッキリできた方が安心かもね?」と声かけてみるのもいいかもしれないですね🤔
ママリ
幼稚園とか行き始めたら話すかもしれないですもんね!
ずっと手を口に入れてたりするのですがそれも関係あったりするんでしょうかね💦
今度さりげなく声かけてみます🤔