※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
brba
妊娠・出産

保活開始タイミングについて相談します。妊娠8ヵ月で、保活を始める時期や手順がわからず不安です。産前に何を進めるべきか、アドバイスをお願いします。

⭐︎さいたま市の保活開始タイミングについて⭐︎

現在妊娠8ヵ月で6月に第一子を出産予定です!
0歳4月で保育園に入れられたら良いなと考えています。

5月から産休予定のため、そろそろ保活を始めるべきかなと思っていますが
やはり出産前に保活を始めたほうが良いですよね🤔?

何から始めれば良いかイメージがつかず…
・近くの保育園の情報をネットで収集
・区役所で相談
といった感じでしょうか?

開始すべきタイミング、
産前にどこまで進めておくべきか、
どのような手順で進めると良いか

など、アドバイスいただきたいです🙇‍♀️
よろしくお願いします!

コメント

🦒

さいたま市在住です。

1人目(4月生まれ)を出産したときは、産休に入ってから一度区役所に手続きの流れや待機児童の状況等を聞きに行きました。

その時、区役所の方にかなり熱く「早めの見学の方がいいですよ。秋以降は見学者が集中して行きたい日に行けない場合もあるし。ただ、年度始めはバタついているから、暑くなる前の6月がベスト👍」と言われ、さいたま市の保育園情報サイトやもらったマップを見て見学候補を決めて、マジメに6月に入ってから生後2ヶ月の子供連れて8箇所?見学にまわりました。

月齢が進んで支援センターに遊びに行くようになったら、結構先輩ママさんから実際の評判を聞けたりしてかなり助かりました✨

同学年のママさんたちは秋頃から保育園見学を初めた人が多く、「6月から見学を始めた」と言ったらちょっと驚かれました(笑) マジメ過ぎたかな(笑)

ただ、生まれる前だと身軽で見学に行けるので、体調がよければ、子連れで見学に行くより楽かもしれません。

コロナで状況変わっているかもですが、保活がんばってください!

  • brba

    brba

    詳しく教えていただきありがとうございます!
    産休に入って区役所に話を聞きに行くの良さそうですね🌼
    秋頃からの見学の人が多いんですね!
    身軽なうちにできるところまでやっておこうとおもいます✊ありがとうございます☺️

    • 3月31日
ままり

さいたま市在住です。
私は6月ごろに区役所の保育コンシェルジュに話を聞きに行き、見学は7月からまわりました!
コロナ禍でしたがほとんど見学ができ、10箇所以上娘を抱きながら汗だくでまわりました😂
6月ご出産なら夏真っ盛りに見学するのはなかなか大変だと思うので、ひとまず区役所の相談だけ早めにしておき、候補のリストアップを進めるのがいいのかなと思いました。
見学自体は秋でもできるので😌
申し込みは10月末頃ですが、最悪変更手続きをすれば希望順は変えられるので、見学と同時進行でもなんとかなると思います🤔

  • brba

    brba

    とても参考になります!
    確かに夏は汗だくですね…😂
    区役所の相談、候補リストアップしておいて、落ちついた秋頃に見学よさそうです!
    ありがとうございます🥺♡

    • 3月31日