
保育園に持っていく水筒は、魔法瓶タイプよりも魔法瓶でないタイプが使いやすいですか?
保育園に水筒を持ってくるように言われたのですが
魔法瓶のタイプの水筒と魔法瓶じゃないタイプの水筒
どちらがいいのでしょうか?
夏だからといって子供に冷えた水分飲ませるのもしたくないので常温くらいの温度のものを飲ませたいです
そうなると魔法瓶タイプってその辺りやりにくいですよね😮
魔法瓶タイプじゃなければ
沸騰させた水を少し冷ましてそのまま水筒に注げばいつの間にか常温になるけど魔法瓶は熱々のままでキープしちゃいますもんね😦
みなさん保育園に持ってく水筒どうゆうタイプを持っていってますか?
- ままり(1歳3ヶ月, 4歳6ヶ月)

るいな
保温タイプではない中身の量が見える水筒を持たせています!理由として先生が飲んだかどうかを把握できることと、もし無くなった時に対応してもらえるのでこうしています☺️

きこりん
魔法瓶です。
サーモス・スケーターと両方持ってます。
大きくなると冷たいのが良いと言われたので魔法瓶にしておいて正解でした。
パッキンも頑丈なので水漏れしたこともありません。
-
moony mama
サーモスの魔法瓶タイプ使ってますが…
最初から常温のものを入れてます😊- 3月30日

しおしお
幼稚園では
ほとんどの子がストローだとサーモス
直飲みだとスケーターです😆

べき
うちは先生に保冷できるやつが良いですよ、と言われたのでスケーターの直のみコップ2wayのやつです。保冷保温です。
夏場に暑い中、園外保育なら冷房ないとこだって持っていくし、その間傷む可能性もあるなーと自分でも思ったので。

🌈
サーモスの魔法瓶です💡
冷たいもの入れてても夏はそんなに
冷たすぎることはないです!

もあきゅん
魔法瓶じゃないストロータイプの水筒を
持って行ってますが、買い換える時に
コップがついてるのにするよう
言われました🥺飲んでるか
わからないみたいで💦
コメント