
コメント

ままりな
会社員でも、医療費控除は確定申告ですよ!
もう申告期間は過ぎたので今年の税金にすぐに反映されるかは微妙ですが、医療費控除遡って申請できるので昨年の医療費がかかった領収書を用意して、e-tax等でやると早いかと思います!
ちなみに年収と10万をどのくらい越えているかで還付金がかなり違います!!
たとえば年収600万で11万の医療費であれば1000円の還付金です。
ままりな
会社員でも、医療費控除は確定申告ですよ!
もう申告期間は過ぎたので今年の税金にすぐに反映されるかは微妙ですが、医療費控除遡って申請できるので昨年の医療費がかかった領収書を用意して、e-tax等でやると早いかと思います!
ちなみに年収と10万をどのくらい越えているかで還付金がかなり違います!!
たとえば年収600万で11万の医療費であれば1000円の還付金です。
「お金・保険」に関する質問
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
なるほど!
ありがとうございます!
機械音痴で、、、市の税務署等でもできますかね?💦
歯列矯正で66万円かかって、
我が家にとっては多額な出費でしたので少しでも保育料や、税金が抑えれるなら、、と思ってました💦
年収約480くらいです。
(わたしのざっくりな計算ですが、、)
それでも少しは抑えれますかね?💦
ままりな
そうすると計算学的には56万✖️0.1なので56000円戻ってくる計算ですが、払った税金以上は戻ってこないので他のローン控除や保険料控除等で満額使っていなければ、それ以内で戻ってきます。源泉徴収税額によるので、なんともいえません。
会社員とのことなので源泉徴収票をもとにインターネットで(税務署hpの e-tax)該当する額を打っていけば自動で書類が作成されるので、簡単にできますが、税務署に行ってもできます◎
源泉徴収票と医療費の領収書がひつようです。
ままりな
来年の保育料算定に反映させたいのであれば早急にした方がいいかと思います😅!(こればかりは詳しくなくてすみませんが、前年度の納税額をもとに保育料が算定されてしまうので、間に合うか税務署に聞いてみると良いと思います。)