※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の慎重な子供が大きくなり、運動神経や遊び方について相談です。年齢とともに怖がりになり、遊び方に不安を感じています。慎重な子供の遊び方について教えてほしいです。

2歳で慎重だった子で、大きくなった現在の運動神経というか同じぐらいの年の子達と同じように遊具を使ったり身体を動かして遊んでいるのか教えてほしいです。何歳でも大丈夫です!
年が上がるにつれて、怖さが出てきて一歳で出来てたことが出来なくなって腰が引けてしまって、ザどんくさい!って感じです。体幹も無さそうです...ジャンプもまだ出来ないです。歩くのも遅かったし、食べるのもゆっくりでめちゃくちゃ噛みますし、最後まで飲み込まないと次食べません。
砂場遊びも友達に砂をかけるような荒い遊び方はしないですし、貸してと言って様子見しながら物を取ります。穏やかですが、慎重過ぎて、公園行っても私が居なくても怪我しないぐらい遊具で遊べず、終わりです。
まあ、得意不得意あるんだから見守ったれよって意見もあるかと思いますが、慎重な子のその後の遊び方を教えてほしいです。

コメント

ママリ

うちは2歳まで活発で怖いものなし!
高いとこもよじ登りthe男の子って感じでしたが、3歳になり一度公園の遊具から落ちて怪我して以来、ちょーびびり男になりました🙄
今では高いところは苦手で、ディズニーのダンボみたいな乗り物も高くて怖いと乗れないし…
危ないと思ったら挑戦せずに辞めるタイプになってしまいました😭😭

幼稚園でもやんちゃというより、温厚でお友達に何かしたり、やり返したりすることはないタイプと先生に言われてます。

マイペースのほほん男になってしまいました😂

外にでたらひたすら走り回り逃走していたのが嘘のようです。。

とりあえず体感を鍛えたくて飛び石みたいなおもちゃを買って、庭で遊んだり、バランスボードも買って家の中で遊びながら体感を鍛えられれたらと願ってます😂

  • ママリ

    ママリ

    主様とは逆パターンですね💦
    質問の答えになってなくてすみません💦

    • 3月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    いえいえ!そういった意見もありがたいです!
    うちもニコニコずーっとしてて癒し系で、昨日は顔ぺしってされても扉で押し潰されても今日も砂かけられても何も怒らず😓自分から人の嫌がること絶対にしないです。
    うちも実は親の不注意で自転車から二回落ちてます😣2歳になる前に。かごにつけるタイプでした...記憶力がいいから、2歳でも高いところが怖いという記憶を植え付けてしまったのでしょうか...
    一緒に公園に行ってなかなかへっぴり腰で挑戦出来なかったら、イライラしないですか?もう!!ってなってちょっと強制的にしてしまうことがあって💦よろしければ、どう対応してるのか教えて頂きたいです😣

    • 3月30日
***

娘が臆病で慎重です😂💦
娘のこと書いてあるの?ってくらいいろいろ似てます😊
歩くのも1歳2ヶ月で遅めでした‼︎←立たせればずっと立っていられるけど怖くて泣いてました🤣最初の1歩が出たら一気にスタスタ歩けるようになりました✨
食べるのもゆっくりすぎて弟によく取られてます😇
公園も他の子が遊んでいたら近くにも行けないし、遊具もの遊べるものが少なく滑り台出来るようになったのも2歳8ヶ月です🤣
現在3歳半ですが弟の影響もあるのか3歳過ぎたら一気に活発になりました🌈
食べるのは相変わらずゆっくりですが、公園では他の子がいても進んで遊具にいくようになりました👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    うちも1歳3ヶ月でした...
    兄弟出来て変わってもらえることを期待します😣

    • 3月30日
ママリ🔰

3歳半の息子と似ていたのでコメントします😅
うちは成長は早くて運動神経も悪くはないんですが、超が付く慎重派です。初めて行く公園は5回は見学のみです。6回目くらいで初めて遊具に触れてみて、滑り台一回滑って『帰ろっか』です。
最近仲のいいお友達と公園に行ったら、まさかまさかでお友達と手を繋いで遊具に行きました。勢いで階段登って怖くなったみたいで『やめとく。降りる』と言って降りましたが、息子の性格知ってる友人だったので2人で感動して号泣しました😂
どこかに相談したら、幼稚園行けば改善すると毎回言われて半信半疑でしたが、今回のことで本当にそうなのかもと少し希望が持てたところです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    大きな成長😳!!
    一時保育に預けていたので、お兄さんお姉さんとも遊んでいるのですが...
    幼稚園に行ってもみくちゃにされることで、改善されることを願います😭🙏

    • 3月30日
moony mama

息子鈍臭いなーって思ってましたが、先日「おっ、やるじゃん❗️」と思えるほど、遊具でガンガン遊べてました。
性格もあるとは思いますが、大丈夫なんじゃないかと。
 

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね!
    もうちょっと待ってみようかと思います😣

    • 3月30日
はじめてのママリ

過去の質問にすみません!その後お子さんの様子はどうですか?息子もかなりの慎重派、ビビりて公園の遊具はお父さんと一緒にいってなんとか遊べるレベル。一人では絶対に行かない😅
家の階段、玄関の階段も手繋げと要求。歩くのも1歳4ヶ月でした!
怖いという感情が出てきて一時期は家の階段ですら抱っこで上がってました😅
慎重なだけにあまり転びはしません(お外も必ず手を繋いで歩きます😅)男の子だし元気いっぱいお外で遊んで欲しいのですがおっとり、インドアタイプなようで。。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ビビりのままで、まだジャンプが出来ないです😅運動神経の問題かもしれませんが笑 こないだも近所のお姉さんのところにいつも入ってるプールより大きいプールに誘われましたが、怖いと言って入れませんでした笑
    滑り台は好きですし、ロープを登ったりするのは出来るのですが、やはり高すぎると腰引いてます😅大人が先頭きってとか、一緒に遊んでる友達とだと登ろうとしますが、促さない限り公園行っても砂場です😓
    平均台とかブランコ、親の上に乗ったり、バランスをとる動きをしたり、ボールを蹴るのは得意なのでサッカーしたり、今出来ることを楽しく褒めながら、運動してます!あとは、体力はバカみたいにあるのでここ最近はベビーカー使ったことないです、笑 ずーっと歩かせてます!あとは、ジャンプが出来るようになってほしいなってところですかね...

    • 8月7日