※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あゆ
子育て・グッズ

3才児クラスで差別やヒイキがあり、子供や親が苦しんでいる状況。保育園に相談できず悩んでいる。どうすべきか。

3才児クラスの園児から見て先生のヒイキが丸分かりという現状、どう思いますか?

3才児クラスの担任が、いわゆる『差別、ヒイキ』をしているようで、3才児クラスの数人が『◯◯先生は女の子には優しくて男の子には怖い』と言っています。3才児でも見抜ける差別っていかがなものでしょうか。

運動会の練習では、ダンスが苦手な子には時間外に別室で指導したこともあるようで…。←でもこれはどこの保育園でもある事かもしれません。出来ないままだと、結局運動会当日にその子も親も悲しくなっちゃいますもんね😢

その先生にはウチの上の子もお世話になったことがあり、良く言えば教育熱心。悪く言えば『厳しすぎる』『差が激しすぎる』と言う感じです。ワザとではなく"間違えて"こぼした時もキツく叱るようなので、子供からしたらツラいと思います😢何よりウチの子も差別された側で、その先生が担任だった頃は『保育園行きたくない』と毎日泣いてました。親に対しても好き嫌いが激しく、お迎えの際に好きな親には色々と出来事を話し、嫌いな親には『特に連絡事項はありません』で終わりです。私も息子も当時は我慢我慢の毎日でしたが、今でもツラい思いをしている子供たちがいるのかと思うと苦しくなります。しかしながらもし保育園に思いを伝えたとしても、モンスターペアレント扱いをされてしまうかもしれない。年長までにまた担任になるかもしれない。その思いから、先生方には誰にも相談出来ずにいました。

主人に相談してみましたが『今のうちに我慢を覚えれば小学生に上がった時にラクになるだろうし、忍耐力もつくんじゃない?』と。コイツ何言ってんだとケンカになりかけましたがグッとこらえました。小学校になった時のための忍耐力をつけるために1年間差別に辛抱するぐらいなら登園なんかしなくて良いと思います。『忍耐力』と『我慢』は違う。間違っていることを我慢するのは、何のプラスにもならない、私はそう思います。しかし主人とは話が合いません。

皆様はどう思われますか。勇気を出して園に声を挙げてみようかと悩んでいます。まとまりのない文章で申し訳ありません。どなたかアドバイスください。

コメント

そうくんママ

それは、、
その先生の今後のためにも
私なら言いますね、、💦
保育園は、楽しく行くとこでいいと私は思いますよ。
学校入ってから、また色々あるけど、保育園は楽しいで終わりで良いし、
子供だってその先生の姿をみて、
好き嫌いとかおもてに出していいんだとなって、良いことなくないですか⁉️

周りの先生たちも、知ってはいるけど、、親から言われないと
なかなか、、ってこともあるし😅
私なら、、
担任にならないようにしてもらうように言うかな。

  • あゆ

    あゆ

    ご回答ありがとうございます😢❤

    ちょっと本当に救われて涙が出てきました。

    『保育園は楽しく行くとこでいい』←私がいちばん欲しかった言葉かもしれません😢そして私も本当にそう思います😢学校に入ってからの色々なんて臨機応変に対応できる。自分自身もそうでしたもんね。

    その先生、若いんですけどもう10年は園にいるので、先輩より後輩の方が多く、まわりも何も言えないんだと思います。

    私頑張ってみます😢‼️‼️‼️‼️

    • 3月30日
  • そうくんママ

    そうくんママ

    頑張ってー‼️
    お子さんのためにも‼️
    モンペって思われたって、私は構わないし、なんならそれで
    その先生が担任にならなければ、
    親子共々幸せ💕です‼️

    ただでさえ、、
    働いて長く預けてることに
    引け目をワーママたちは、多少なりとも感じてますよね。

    うちの子は、ほんとに良い先生とお友達に囲まれて
    →最後の最後にお友達とそのママとめちゃくちゃ最悪なことありましたけど🤣

    下の子に、保育園いいな、保育園楽しいよ😊と毎日言ってくれてますよ‼️
    →4月から同じ園に入ります

    • 3月30日
🌈

うちの園にもそういう先生いましたね😅
私は何も言えずでしたが、
たぶん他の保護者の方からなクレームで
突然辞められました😂