※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

長野県上田市の方へ。保育園入園の服の準備について相談です。肌着や着替えの量、パーカーの必要性について教えてください。

長野県上田市の方いらっしゃいますか!?
下の子が来月保育園入園するのですが、服はどれくらい用意したらいいでしょう😂

・肌着、トップス、ズボン、それぞれどんなものをどれくらい用意しましたか?
・肌着は長袖ですか?半袖ですか?ロンパースになってるもの?
・1歳代って1日にどれくらい着替えするんでしょう?(その子によると思いますが…)
・薄手のパーカーみたいなさっと羽織れるものも必要ですよね?

よろしくお願いします🙇

コメント

すーたん

長野市(上田市ではなくすみません)ですが、未満児は肌着、トップス、ズボン、靴下それぞれ3枚ずつ着替え袋に入れてます。あと着替え入れるビニール袋も2.3枚。
肌着は長袖は入れてません。
0歳クラスから通ってますが、汚れたらその都度着替える感じです。
あと登園の時は、薄手のパーカー着せてますよ😃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    未満児クラスだとお着替えも多そうですよね😅
    今ある服じゃ全然足りないんじゃないかと思って、買い足そうかと思います😅

    • 3月30日
怒りん坊母さん

過去の質問にすみません💦
上田市内の保育園に通わせていますが、未満時の時は着替えを2〜3セット持たせました!
食事などで汚れる場合に着替えてくることが多かったのと、頻繁に着替えてくることが無かったので、西松屋でやっすい適当なのでいいと思います!
また、肌着はロンパースタイプでいいかなと👶
パーカは、フード付いているものは子供同士で引っ張ったりして危ないそうなので、極力控えるといいそうですよ🤲
それから、部屋は快適な温度になっているので、アウターで調整すればいいと思います😌
あくまで私の経験上の話になりますが😂