※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

皆さんの意見を教えてください。子供が鼻水を出す、朝起きたら鼻水が固…

皆さんの意見を教えてください。

子供が鼻水を出す、朝起きたら鼻水が固まっていることがあり
小児科医から
寒さとかもあるかもだけど埃とかも気をつけてあげてね
と言われています。

なので当たり前かもですが
毎日、掃除機とクイックルワイパーをし、
掛け布団カバー、敷マット(冬用のあったかいの)を2日おきに洗濯、
暑い日はバスタオルを敷マットがわりにしてますが
毎日とりかえてます。
掃除機をしたあとは30分はその部屋に入らないようにしています。
もちろん空気清浄機もやってます。

主人はほこりなど全く気にしてないので
子供の近くでタオルのほこりをはたいたり
わざわざ子供の寝ている部屋で着替えたりします。(本人いわく、早く顔が見たいからとのことです)

私は、小児科医に言われたことも伝え、
可能な範囲でほこりをたてないようにしたいと伝えているのですが
それに腹がたつのか

だったらシェルターでも作ってそこにいれとけ。
とか
無菌室で一生育てとけ。
などといいます。
可能な範囲でやろうと言ってるだけなので
こんなことを言われるのは苦痛です。

コメント

ママリ*

正直、あまり神経質になりすぎるのもどうかな?って思ってしまいます。
旦那さんが気にしてなさ過ぎなのは気になりますが…。
でも子供も大事だけど、親の生活も大事なので。

deleted user

ママリさんの可能な限りやってあげたい!という気持ちも分かりますが

お医者さんのいう埃を気をつけて
というのは、常識的な範囲内の掃除してれば問題ないと思います。
2日置きに布団の洗濯すごいです。
正直読んでると、神経質になりすぎかな?と感じます。
無菌で育てろよ!と言いたくなるご主人の気持ちもわかるので、あまりやりすぎなくても良いと思います。
我が家は長女がアトピーですけど週1でしか布団洗濯しませんよ😂

deleted user

神経質になりすぎなのでは…?と思いました。
この先ずっと続けるのですか?🙄保育園や幼稚園に行き始めたら、埃なんて撒いまくりでしょうし…
「可能な限り」の、可能が、質問者様のレベルが高すぎだと思いました🤣
子供の寝てる側で着替えや、タオルの埃もいいのでは…?
質問者様のレベルでしたら、そのタオルも凄く清潔そうです😲
頑張りすぎだと感じました!
旦那様も質問者様もお互いストレスを感じていますし、少し緩めた方がいいと思います😅

まるこめ

旦那さんは家族でもやっぱり価値観の違う他人なので、歩み寄ることは大事だと思います。
100%黒か白に分けるのではなく、真ん中のグレーを選ばないと、「なんで私だけ」「なんで俺だけ」って不満が溜まってしまう原因になっちゃいます。

ママリさんにとって苦痛なのは、自分の努力を無にされる事ですよね。
可能な範囲でやろうと言うのであれば、ママリさんの中の可能な範囲ではなく、旦那さんの中の可能な範囲を知って尊重することも必要だと思います。
もし、ママリさんの中の可能な範囲を旦那さんも出来るだろうと当てはめていたら、それは押し付けになります。

旦那さんの言い方も良くないと思います。
でも、家族として暮らすのであれば、家は旦那さんの物でもあるのだから、黒白つけるのでは無く、お互いに妥協し合うグレーな点を見つけられるように、沢山話し合えるといいですよね。


ちなみに、0〜1・2歳くらいや幼児期は、大人よりも鼻づまりが起きやすいです。
理由としては、鼻の中の通り道が大人より狭く、発達段階である為です。
成長するに連れて段々と改善されるものでもあるので、あまり思いつめないで妥協しながら子育てされてくださいね😣